【月8000円】健康的な食事をしつつ、食費を極限まで下げる方法

僕の食費は月8000円です。
結婚しているので家計全体では16000円ですが、一人あたりは8000円。もう5年ほどこんな感じです。

我が家の基本の献立について

まず我が家の基本的な献立について解説します。

・キャベツの千切りやほうれん草のお浸し、サラダ等
・にんじんやきのこ類を使った副菜、たまに豆腐や納豆なども
・具沢山の味噌汁(わかめ、えのき、玉ねぎ、ネギなど)
・鶏むね肉を使ったメイン料理(唐揚げやマヨネーズ焼き、鶏チリ、麻婆豆腐など)

平日は基本こんな感じで、土日になると鶏むね肉が鶏もも肉になったり、豚肉を使ったりします。

食費を大幅に下げる方法

1日1食もしくは2食にする

食事の回数を減らせば食費は下がります。食事の回数については賛否が分かれるところですが、僕個人としては健康的に生活できています。健康診断も問題なしです。

安いスーパーだけで買い物する

スーパー選びも超重要です。キャベツが20円安ければ迷わず安いスーパーに行きます。たった20円と思いますが、塵も積もれば山となります。時間があるセミリタイア生活だからこそできることでもありますが。。。

安い食材の情報をキャッチする

シュフーというアプリを使えば、近所のスーパーのチラシが一覧で見られます。普段から確認し、安い食材を安いスーパーで買うことを徹底しています。

買い物は1週間に1度だけにする

基本的に買い物は一週間に一度だけです。多くても2回までですね。なぜなら、他のものが気になって買ってしまうことがあるからです。

必要なものは全部購入しましょう。例外としてメインの食材、例えば鶏むね肉が買い物の日に高かった場合などは、別日にしてもいいでしょうね。

たくさんのおかずは必要ない

我が家の食事は質素です。テーブルに色とりどりの食材が並ぶということは普段はありません。それでも十分に栄養は取れます。大きな風邪もここ数年引いてないですし、満足度も十分です。成長期の子供でもない限り、大人が大量の食事をするのはあまり意味がないと思います。

平日は基本的に同じようなものを食べ、休日はちょっと豪華にする

とはいえ毎日質素だと疲れてしまいます。

そこでおすすめなのが、平日は同じものを食べ、休日に少し贅沢をする、という方法です。

食事が娯楽化しまうし、無理なく続けられます。平日は鶏むね肉を中心的に食べ、休日は豚肉や鶏もも肉を食べるといった感じです。

タンパク質は鶏むね肉で摂取する

「タンパク質は鶏むね肉で摂取する」と決めてしまうのもいいです。

スーパーにいけば、たくさんの肉や魚介類などがあります。ただ、僕が考えるに、鶏むね肉よりもコスパの良いタンパク源はありません。100g48円とかで買えるタンパク質はほとんどありませんね。

パートナーやカップルなど、2人以上で生活する

月8000円で美味しいものが食べられるのもパートナーのおかげ。もし一人だったら1万円くらいにはなると思います。誰かと一緒に住んだほうが食事の節約という面ではお得です。食材も一人用にカットされていると割高ですしね。

おわりに

食費が月8000円というと、貧相な食生活を想像されますが、いたって健康的な生活をしています。工夫すればできると思うので、ぜひ試してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?