大阪はセミリタイア生活に向いている

セミリタイア拠点として注目の大阪。僕は大阪に引っ越してきて3年以上が経過しているので、感想を書いていきます。

大阪はセミリタイアに向いている街

やっぱり大阪はセミリタイアに向いている街です。

もちろん不満点もありますが、大阪に来てから精神的に安定しましたし、何より金銭的な面で非常に楽になりました。

大阪でセミリタイア生活をするメリット

家賃が安い

まず家賃が安いです。東京だと10万近くするのが大阪だと3万円ぐらいで住めますからね。しかも安い物件が都市部にもそこそこある。梅田(東京でいえば新宿や渋谷みたいな街)から電車で10分くらいでもそれなりにあります。

スーパーも安い

大阪のスーパーが東京都比べて圧倒的に安いとも思えませんが、それでも全体的には安いです。業務スーパーやラ・ムー、サンディ、関西スーパーなど安いスーパーが多いですね。

ウーバーイーツなどの宅配系の仕事も多い

都会なのでウーバーイーツなどの配達系の仕事も多いです。田舎は安い物件はあるけど仕事がないことが多い。セミリタイアではちょこっとバイトする人も多いでしょうから、この点は大阪おすすめです。

普通のバイトも多くある

当然ですが普通のバイトも田舎より多くあります。僕は現在、時給1200円のバイトを週に2日だけしています。これでも生活できるくらいは十分に稼げます。

時給も高い

東京ほどではないけど、時給もかなり高いです。前述の通り僕は時給1200円で働いており、週2でも1ヶ月10万弱になります。

地方都市だと時給800円台もザラなので、同じように働くなら高いほうがいいです。

昼間に街を歩いても違和感がない

大阪は昼間からウロウロしている大人がたくさんいます。僕は田舎出身なのでわかるのですが、田舎でいい年した大人がウロウロしていたら噂になって生活しにくくなります。

そういうの一切気にしない人はいいですが、おそらく少しは気になるはずです。そういう点でもいいと思いますね大阪は。

無料で楽しめる施設が充実している

無料で楽しめる施設もたくさんあります。

本屋や公園、スーパー、古本屋、家電量販店、ショッピングモールなどですね。スーパーに行けば安い食材のリサーチもできるし、時間がいくらでも潰せるためおすすめです。

住宅街と都市部が割と近い場所にある

住宅街と都市部が近いこともメリットです。

環状線といって、東京でいう山手線みたいな路線があるのですが、その郊外に住んでも自転車で気軽に都市部にアクセスできます。

東京の場合は体力的にも時間的にも難しいですよね。

自転車でどこへでも行けるのは最高です。

インフラが整っている

東京ほどではないものの、電車やバスなどのインフラが整っています。

市街地に行きたい時でも気軽に移動できるので、地方よりも快適に過ごせます。

電気ガス水道もそこそこ安いとも感じます。

車やバイクなどが不要

インフラが整っているので、車やバイクは不要です。

固定費を減らせます。

LCC(格安航空会社)が充実している

LCCも充実しています。関空まで距離はありますが、それでも安く色々なところへいけます。

おわりに

地元の田舎と東京、神奈川、大阪にしか住んだことがないので大きなことは言えませんが、ネットで調べたうえで思うのは、セミリタイアと大阪の相性はかなり高いということです。

多少汚かったり危ない人が多かったりしますけど、エリアさえ選べばほとんど不自由なく生活できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?