自分の時間で生きる

今から書くのは自分用の決意表明みたいなものなので、支離滅裂な文章になることをお許し願いたい。

 先日、仲良くしてもらっているフォロワーさんに小説の感想を送ったら、「最近、お忙しいみたいですね……無理せず頑張ってください!(一部抜粋)」というリプライがきた。この文章をみた瞬間、私は己をひどく恥じた。

 2月の終わりごろから、引きこもりの私にはありがたいことにリア友からお誘いを受けることが増えた。それ以外にも、土日のうちにしておかなけばならないタスク(例えば美容院、親戚づきあい等)もあって、当社比でなかなか忙しい日々だったと思う。そこに、年末年始で職場内の人事異動があり、もともと春の雰囲気が苦手ではあったが、一時期寝付けない&早く目覚めてしまう等、精神的に落ち着かない日々が続いた。そして、3月ごろから参加していたワンライにも4月に入ってからは全く参加できなくなっていた。疲れてやる気がでないとか、その時間帯に予定が入っていたとか参加できない理由はまあいろいろだった。そのうち、外にでるのが面倒くさくなってきて、部屋の掃除もできなくなった。小説がかけていないことに自己嫌悪を感じもした。忙しいから仕方ない、そう思っていた。オタク友達と話すと自分が今何のコンテンツも追えてないことに焦りを覚えた。毎週見ていたアニメはいつから見なくなったのか。つぎつぎと新しいジャンルを開拓する友人を横目に離脱しかけている自分がすごく嫌だった。そんなこんなですべてにおいて「めんどくさい」という感情がピークに達して迎えた先週、フォロワーさんからいただいた冒頭の言葉。はっとした。私は、いつのまにか書けない言い訳をTwitterで漏らしていたことに気付いた。とてつもなく恥ずかしかった。時間がない、はただの己の怠慢でしかない。書きたいなら書けばいいし、アニメみたけりゃ見ればいい!やりたいことは好きにやればいい。私にとって、やりたいことをやることが何よりも精神衛生的にいいことがよくわかった。だいたい、予定一つでできなくなるようなものが趣味だといえるのか!ということで、再び書く時間を作っていく必要があるなと感じました。


やりたいことリスト

時間を管理する上で、まずやりたいことをリストアップしてみる。

・小説を書く

・本を読む

・漫画を読む

・アニメを見る

・映画を見る

・筋トレをする

 遊んでるだけやんwて感じですが、本は小説を書くために読んでいる感じ。筋トレはダイエットも兼ねて継続したい。漫画、アニメ、映画は私にとって食事するのと同じくらい大事なので、週一で摂取しないと精神的に病む。以上を踏まえて、これらを生活に落とし込んでいく。

 去年、4万字の小説を書いていたころ、執筆は平日に毎日1時間ずつで、土日は好きに過ごす。という生活パターンをしていた。ここ1か月ほどはワンライ参加をメインにしていたこともあり、平日は主に読書、土日に執筆というパターンだった。しかし、このパターンだとありがたく予定が入った場合に一週間の執筆量が0になることがある→そうすると自己嫌悪になる→すべてがめんどくさくなる の負のループに落ちることがよくわかった。幸い、私の仕事はほぼ定時であがることができるので、リズムさえ作ってしまえば平日夜の執筆もできる。結論、執筆は平日夜をメインとする。

 以前、一日のタイムスケジュールを作ったところ、平日好きに使える時間が2時間15分だということが分かった。このうち、1時間を執筆に充てるとする。すると残り1時間15分なのだが、1時間なんてぼーっとしていればすぐに過ぎる。予定外のことが起きることもあるので、この1時間15分は余裕を持ったスケジュールを立てたい。平日の方が真面目に過ごしているので、この残りの枠には筋トレと読書を充てる。代わりに土日は好きなことを好きなだけする日にする。

ここまで書いてようやく整理できた。とにかく、どんな予定が入ろうがやりたいことはやる。それが一番健康に効く。もちろん、遊びに誘ってくれる友人たちは大好きだ。すごく感謝している。友人たちに元気に会うためにも、自分の時間を管理したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?