見出し画像

カナダのカレッジ生活⑧オンライン授業のメリット

こんにちわ ひろです。

約10か月ぶりの投稿になってしまいました。申し訳ございません。


今回はオンライン授業のメリットを書いていきたいと思います。

何の話だい?と思った方はこちらを見ていただけると光栄です!!

https://note.com/sirosirokuma2525/n/n5f36d653ab33


ここでの内容は完全なる私個人の感想になりますのでご了承ください。


本日は大きく

・自分の時間が増える

・電車賃がかからない

・落ち着いた空間で授業を受けられる

・どこからでも授業を受けられる

・内職ができる

・声を出せる

・レコーダー機能があるなどです。

1つずつ説明をしていきます。


・自分の時間が増える

オンライン授業は皆さんも知っているとは思いますが、学校に行く必要がありません。そのため、クラスが始まる数分前まで自分のやりたいことを行っていられるのです。

例えば、試験がある場合は数分前まで勉強が可能ですし、子供や家族がいる方も授業ぎりぎりまでケアをすることができます。クラスメイトの8割の方は家族持ちなので、移動時間が無くなったのはとても助かったといっていました。

そのほかに、クラス後に仕事に向かう方や在宅勤務をされる方にも助かることかと思います。

自分の場合ですと、クラスぎりぎりまでYouTubeを見ていたり、家族と電話ができるので貴重な時間になっています。クラス後に速攻出勤できるのもメリットかと思います。

・電車賃がかからない

これは一番といっても良いレベルのメリットです。

シンプルに節約ができます。トロント(TTC)の電車賃システムは、入り口でタップをしたら約3ドル。二時間使い放題というものです。青バスやGOバスは違いますが。

オンライン授業でしたら、6ドルを毎回セーブできます。一週間に5回通う場合は30ドル。一か月で約120ドル、一年で約1440ドルのセーブ。これは非常に大きいと私は思いました。正直なところ、学生ビザの時は一週間で働ける時間が決まっているため、想像より稼げないのです。だから、自分にとってはかなり大きな事でした。


・落ち着いた空間で授業を受けられる

これは人によって意見が分かれるかと思います。家だと集中できないし、眠くなっちゃう!!という方もいれば、学校だと緊張してお腹が痛くなる、周りの子たちとコミュニケーションをとらないといけない!!など思う方もいます。

自分は後者の意見に同意ですし、家だといつでもトイレに行くこともできますし、身体が痛くなったらストレッチエクササイズも可能。さらにメリットの一つの声を出せるにも関係します。自分は授業中に先生の話を聞いてると眠くなってしまうので、声を出して発音の練習をしたり、実技試験のスピーキングの練習を行っています。眠くもなりませんし、スピーキングスキル向上など良いことにつながると思います。


・どこからでも授業を受けられる

家から受けられるということもありますが、場合によっては職場からや友達の家から、さらには国外からも可能です。

私のクラスメイトが一時帰国をしていた際もオンライン授業に参加していました。時差の関係で少し大変そうでしたが、後日まとめて受けるよりかは良いのかと思います。つい先日家のネットワーク問題が生じた時も職場や図書館で受けていました。


・内職ができる

地味ですが大切。授業の時は授業に集中しなさい!と思う方もいるとは思いますが、どうしても内職が必要なケースもあると思います。明日の試験の勉強を優先したい!仕事の書類作成が終わっていない!職場から緊急ズームミーティングを依頼されてしまった。など

このようなこともオンライン授業ならばばれずに行えますし、先生の機嫌も悪くなりません。


・レコーダー機能がある

オンライン授業は基本的にレコーダー機能が付いています。多くの先生がONにしてくれるので、クラスをパスしてしまった方や、仕事で出れなかった方なども後日見直すことができます。また、一度受けたけどよくわからなかったな~と思った時も見直せます。学校に行く場合は自分でレコーダーを用いて録画をしていましたが、データが多すぎたため管理が大変でした。英語が得意ではない自分には助かる機能かと思います。


少しわかりにくい場所もあると思いますが、メリットはこんなところでしょうか。他にもこんなこともあるよ!というものがありましたら教えていただければ光栄です。

メリットがあれば必ずデメリットもあります。次回はデメリットについて書いていければと思います。

長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?