セラピストは勉強するべきか論

最近、Twitterではセラピストは勉強をすべきだ!勉強しない環境がなぜ許されるのか?

つまり、勉強しないセラピスト=悪

という意見をよく聞きます。

うーん、

勉強は誰の為に行うのでしょうか?

結論、勉強は自分のために行おう

自分が学びたいからお金を払って本を買ったり、セミナーに参加したりするのです。

私は何度でも言いますが、勉強はやらないよりやった方が良いです。でも、自分のためにやること!誰かの為にやるべきではないです。

誰かの為の勉強は、ボランティアです。患者さんが良くなって、病院は評判があがって嬉しい!でも、勉強した私は給料アップなし!コストだけかかりました!

うん、これを強く求めるのはボランティア精神の搾取ではないでしょうか?

勉強をするかしないかは自由。そこに強制力を持たせるのであれば勤務時間内で教育する体制を作って欲しいと思うわけです。

言うべきは会社である

勉強しないセラピストからリハビリなんか受けたくない。という声もあります。

気持ちは分かるのですが、そこは教育が不十分な会社が何とかすべきではないでしょうか。

例えば、ハンバーガー店員の調理スキルが低いから、家で練習すべき。いいえ、個人じゃなくて、会社が教育してください。

例えば、車の修理スタッフのスキルが低いからプライベートで車を買って修理の練習をするべき。いいえ、個人じゃなくて、会社が研修してください。

セラピストのスキルが低いから、プライベートでお金払って勉強しといてください。いいえ!会社が教育してください!

会社は従業員に教育は受けさせると思います。しかし、医療福祉の業界では、お金を稼がせるための教育にとどまっている印象が強い。

そこから一定水準以上のスキルアップは個人に委ねてられていることが原因ではないでしょうか?

会社サイドがお金を出して足りない知識&スキル&能力を上げる働きかけをしてくれてもいいのに…と思ったりもします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?