見出し画像

【MCU】映画みた感想【 #ドクター・ストレンジ 】

おはビットー!
どうも、しらたきです。

「ドクターストレンジ」と「シンウルトラマン」を見ました。
どちらも大満足な作品。5/21現在、大ヒット上映中です。
今回はまずドクターストレンジの話をしたいと思います。シン・ウルトラマンは別記事で。
※以降一部ネタバレがあるので注意

ドクター・ストレンジ マルチバースオブマッドネス

ドクターストレンジMoMはシリーズの2作目です。
アヴェンジャーズエンドゲーム(指パッチン)後の世界で、スパイダーマンNWHの出来事もあり、別世界(マルチバース)の存在をストレンジさんも認識し始めます。

冒頭、元カノの結婚式に参加したストレンジ先生。
ちょっと後悔していたら外で騒動発生。なんか透明の化け物が別世界(マルチバース)から来た少女を襲っている。
そんなところから話がスタートします。

タコみたいな巨大怪獣と戦うんですが、なんかファンタジー感強くなったなあと思いながら見てました。(サノスとかソーさんとかいるからそもそもってかんじではあるけど)
関係ないですが、ストレンジの相棒ウォンさんは今回もいいキャラをしています。礼節を重んじる堅物の男ですがギャグっぽい役回りをするいいキャラです。

中身は実際見てもらうとして、相変わらずの多次元空間の演出がすごい。
どうやったらこんな映像作れるんだろうって思います。
絵コンテとか書いてるのかな・・・? 誰かの頭の中の世界を映したような、言葉で「これ作って」とは、簡単に言えないような演出が多々あります。

本作は「アベンジャーズエンドゲーム」→「スパイダーマンNWH」ときて「ドクターストレンジMoM」なのですが、ディズニー+で配信中の「ワンダヴィジョン」も見ておかないといけないようなシナリオ展開です。

・・・ですが、私は未視聴で見ました。
たぶんワンダヴィジョンでこんなことがあったんだろうなーというのはわかりましたので、そこは大丈夫かなと。
ただ、映画内でのワンダに対する感情移入は変わってきそうですけどね。

また、マルチバースということで、マーベル(MCU以外)の他作品も出てきます。XMENとかファンタスティック・フォーとかそういったMCU以外の作品を見てきた人からするとニヤリとする演出が多々ありました。

監督がサム・ライミですからその趣向がでた「死霊のはらわた」みたいな展開を経て、ラストはマルチバースに多々いる自分とは違う道を切り開いたストレンジ先生が未来をつかみます。

そして、めでたしめでたしと思ったらエンディングで…。
と次につながるのですが、もう異星人に超能力だらけで「なんでもあり」になってますね。アイアンマンとかキャプテンアメリカくらいの能力じゃ、どうやっても惑星外生命体と戦うのはキツイと思うような相手ばかり出てきて、どんどんXMEN方向に行っているような。
能力インフレは仕方ないですが、このままいくと結構離脱者出そうだなって思いながらみていました。
とはいえ、ファンタジーにいってもそこはマーベル。話は面白いし、映像はすごいので問題ないはず!

夏公開の「ソー ラブ&サンダー」も楽しみに待ちたいと思います。

今回はこんな感じです。
次は「シン・ウルトラマン」の感想記事をアップしようかと思っていますので気長にお待ちください。

しらたきのチャンネル登録もよろしくね!

gracias!!!