道に迷って関西まで来てしまいました。。。最終日

まず、何故昨日コインランドリーで乾燥機まで利用した洗濯物が乾いていないのか。
はいはいドライヤードライヤー(ドライヤーで乾かして良いのかは知らない)

そして外を見れば。。。

雨!!!!!
ド雨!!!!

本当ならば二条城前のホテルに泊まって二条城に行かないというのは厳罰だ。

なので、京都鉄道博物館に行ってきた。

ちっちゃい頃から電車や車系のビデオを掻き回して何度も見てたし、プラレールもトミカもアホほど買ってもらっていた。
ここで気づいたのが、どうやら私は新幹線の顔がタイプだということである。

お出迎えは0系。お鼻が真ん丸なのが特徴。
今の新幹線は風を有効活用するためにまん丸の鼻はあまり見られない。
そういう点でもレトロ風味なのだ。

この子は0系の後継車である100系。
ご覧の通り鼻が尖り始めている。
ちなみにこいつの前に誕生した200系は鼻がまん丸で、しかも緑色なのだ。緑の方が可愛いのだ(主観)

この子は500系。
いかにも「俺ってイカしてるよな?そうよな?分かってるわかってるって皆まで言うな」って言ってそうなキザ系車両。
という感情は今だから湧くわけで当時は本当にカッコイイの一点張りだったんじゃなかろうか。こんなスタイリッシュなデザインの新幹線見たことないと。

もちろん蒸気機関車もこのとおり。

きかんしゃトーマスでしか知らない蒸気機関車だが、お城を見た時のような実物の大きさに驚き心動かされる感覚だ。
自分の目の前に蒸気機関車がある時の壮大さ、そして細かく車輪などを見た時にわかる精緻さ。
男らしいし、男の子が大好きなのがわかるなぁ〜という感触で。

これを「ソウカン」と呼ぶのかもしれない
きかんしゃトーマスでしか知らなかった機関車の向きを変えるためのアレ

また、どこかの幼稚園だか保育園だかの子供たちもご来場。
トンネルの仕組みを学ぶためのキットや電車が走っている姿を一望できるジオラマ、実際に車掌の気分になれる運転体験など子供でも楽しめるものも盛りだくさん。
実際、車輪の構造を知るためのキットも置いてあり、そのおかげで車輪の構造しだいでカーブの曲がりやすさが変わってくることを知った。おもろっ(うすっ)

学びも得られるし性癖も満たせる(?)ので京都に来た際はぜひ。

さぁて

そろそろ道に迷ったフリは終わりにして、そろそろ帰宅としますか。

最後は人生初のグリーン車イキリをさせてください。

ハーッハッハッハ!!!!!

と思って新幹線が来る時に窓を覗くと、自由席でもガラガラでした。
そのおかげもあり席は倒し放題。心地よく寝られました。

おしまい

ここからは総括と今回の旅費、載せきれなかった写真をお楽しみください。

総括

道に迷った。。。なんていうタイトルの日記にしようとは思わなかったが、「ここどこ!?」とツイートしたのがきっかけでフォロワーに「認知症みたい」と秀逸リプをいただいたのでこのタイトルで決行。

この旅で気づいたことを箇条書きでまとめると。。。

・寝台特急ガチで寝れない
・有馬温泉ガチで住宅街
・大阪ガチでエスカレーター右寄り
・阪急の椅子ガチで心地いい
・ちみたんガチで許さない
・グリーン車ガチでこの世の幸せ

みたいなところ。

費用

今回の旅費をパーッと紹介。
割とお得にできた部分やここは金かけなくて良かった部分とかがわかるようにまとめるので参考になれば。

0日目

寝台特急代→19600円 (これが1番いらんかった。新幹線の方が安いからそうすればよかった)

1日目

朝食→550円
快活CLUB→1040円 (新幹線にすればここが浮いた可能性がある)
姫路城→1660円(お土産含む)
昼食→800円
有馬温泉宿泊代→12100円 (有馬温泉の中ではトップレベルで安い。食事がないので高級なお食事を楽しみたければこれに数万円課金する必要がある)
シャツ購入代→580円 (シャツはせめて2枚は持ってけアホ!)
夕食&明日の朝食→2021円
交通費→2620円
小計→40721円

2日目

昼食代→1200円
ちみたんカフェ代→880円
たこ焼き代→800円
夕食代→1270円
コインランドリー代→900円
翌日の朝食代→539円
交通費→1500円
宿泊費→4521円(トップレベルで安い。より安さを求めるならカプセルホテルとかになるのだろうか)
小計→9440円

3日目

昼食代→630円
嵐山観光→1610円 (足湯代含む。食べ歩きとかでもっとかさむ可能性大)
ポケセン京都でグッズ購入→1655円
夕食代→740円
傘→638円
銭湯での牛乳代→150円
コインランドリー代→900円
交通費→1400円
宿泊費→5940円 (おそらく楽天会員の優待で1割引になってこの料金)
小計→12933円

4日目

京都鉄道博物館→1775円 (本来は二条城観光だったため、少し高くついたかもしれないが楽しかったので誤差)
昼食代→630円
新幹線代→ 11900円(グリーン車にしては安く買えたのでは?)
その他交通費→840円
小計→16065円

合計出費 : 80959円

予算を10万円としていたから、思ったより安上がりで安心した。まぁお土産をあまり買わなかったり食事をコンビニで済ませてご当地グルメなどは一切楽しまなかったこともあるだろう。
とはいえもっと安くできる部分はあったからその分を会食とかもっと楽しむために使えればなお良かった。

この旅で1番お金の使い方に成功したのは宿泊先とグリーン車だ。宿泊費は必要最低限に絞ってかなり安く済んだ上で満足できたし、グリーン車はお金をかけて成功した例だ。
以前いった旅行で弾丸で新幹線の自由席券を購入して1時間ほど立ちっぱなしだった苦い記憶を活かせて良かった。

いちばん怖いのは来月のクレカ支払いなんだけどね。あはは。

他の写真

載せきれなかった写真たちをザーッと

姫路城からの見下ろし。改めて見ると瓦クソ綺麗だな
明石海峡大橋。車内放送を聞いて急いで撮影
大阪城付近を走る謎の列車。かわいいけど
嵐山にリラックマ出現。本物のクマはいるのかしら
飛び出しくんって関西だけなのかな
鉄道博物館の帰りに本当にたまたま発見。下向きの人生を送ってきて良かった
京都駅はなんと34番ホームまであるらしい
帰宅後の晩飯とお土産。サンダーもご満悦

おしまい

また有給などで長期休暇取れたら道迷います。

いつも最後までお読みいただきありがとうございます。少しのサポートがブログなどクリエイト活動の励みになります。