見出し画像

はじめに言葉があった①

人々は「言葉」は大事と言いますよね。
では「言葉」って何ですか?

そう質問すると意外にも答えられない人が多いんですよ。
私も「言葉」について全てを知っている訳ではないけどね。

「言葉」は「意味」がなければ、ただの音です。
だから「言葉」=「意味」なんですよね。

「言葉」とは、その音を「意味」に縛ったモノ。

「意味」については、人それぞれで受け取り方、思い込み方が違います。

「犬」という言葉で大型犬を発想する人もいるし、
小型犬を思い浮かべる人もいますよね。

だから「犬」だけではなく、
「大型」「小型」を連結させてイメージを具体化するわけです。

「言葉」がなければ「思考」はできるでしょうか?
私は何回も挑戦しましたが、「言葉」がなければ「思考」はできません。

頭の中に曖昧なイメージが思い浮かぶのみです。
具体的に「思考」を確定させることはできませんでした。

人は幼少の頃から「考えろ」と言われて育ちます。
人は「多く考えられる人」「考えるのが早い人」を、
「頭が良い」とします。

でも本当に、そうなのでしょうか?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?