バイトで要領が悪いと言われたら意識したいこと。

おはようございます。
週6でバイトをしてしまっているsinzoです。

僕は飲食店でアルバイトをしていて
正社員の方に
「要領いいね!」と褒められたことがあります

それは嬉しかったのですが、
その反面、自分が承認欲求の奴隷に近づきそうで危機感を覚えました。

ところで、要領の良さ
って何なんでしょうね?

僕が勝手に思っているのは
要領の良さは

複雑な状況をどれだけ細分化して
優先事項を瞬時に判断できるか?

で、決まると思います。
新人のアルバイトの子に色々教えてて

その時に特に
マインドセットとして教えてるのは

最優先事項を常に意識すること

ですね。

例えば

お客さんをレジで待たせている時に
そこまで重要じゃない作業を
続けてしまうのをやめる
と言った感じでしょうか?

しかし、それでも
同じぐらい優先度の高い作業が
一気に来る時もあります。

その場合は
「困難は分割せよ」を思い出すべきですよね
マルチタスクなんて無理なので

複数あるタスクを
明確に分けていくのです、
分割されたタスクの中で

1番手っ取り早く終わらせられるものから
片付けていく。

割とシンプルだと思いますが
忙しい時は、メンタル的にも
余裕が無いので
そこまで冷静に判断できないと思います笑

これができるようになるには
それなりに訓練が必要かもしれませんが
パートのおばちゃんにも呆れらるほど
自分は要領が悪かったのですが

それでも、これに気付いてからは
なんか仕事がスムーズに進められるように
なっていました。

とにかく、忙しい時ほど
デカルトさんの
「困難は分割せよ」ですね。

要領が悪いと自覚してる人は
意識してみてはいかがでしょうか?

ここまで読んでいただき
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?