見出し画像

息子が歌を歌っていまして

一昨日くらいから息子が歌を口ずさむようになっていまして、お母さんからは児童館でお歌の時間に一緒に歌っているとは聞いていたのですがそれもあくまで合いの手だったりお母さんやスタッフさんの真似をしている程度のものだったらしいのです。

「バスに乗って揺られてる♪」
「ごーごー!」
みたいな合いの手程度の事らしいのですが。
どうもここのところ息子が完全に歌を歌っているのです。
最初聞いた時はお父さんもお母さんも気づかずにおしゃべりしているのか?くらいに思っていたのですが。

「きらきら」
と呟きながらおててをクルクルしていたのですが、コレも横断歩道を渡ったり手遊びをする時のキラキラの手かなと最初は思っていたのです。

「ひーか、る」
この辺りでお父さんもお母さんもアレっ!?みたいになってきまして。
まさか…?と思いながら2人で固唾を飲んでその後の息子を見守っていたのです。

「お、そーら、のおーひーよ」
ここで完全に歌っている判定が下った訳なのです。
息子を構っている時に歌っていたのではなく、お父さんとお母さんは完全にキッチンとかで作業していて息子はリビングでプラレール遊びをしていたのです。

ですから息子は走っているプラレールを眺めながら1人で急にきらきらぼしをおてての振り付け込みで突然発表してきた感じになっているのです。
辿々しいのですが、完全にきらきらぼし。
コレは歌っているだろうと言う事で、もちろんお母さんもお父さんももう一度聞きたいですし動画も撮りたい訳です。

もう一回歌って!
とお願いしながらスマホを向けてみるのですが、恥ずかしいのか、スマホで遊びたい!に意識が切り替わってしまったのか歌ってはくれなかったのですが。

その後も何度か歌っているのですが、こちらが期待の眼差しやスマホを向けているのに気づくと歌を中断して走り寄って来てしまうので上手く撮影できていないのですが。

初めて1人で歌を歌った記念曲はきらきらぼしなのですが、そこから怒涛の様に色々な歌を歌っているのです。
先に書いた、バスに乗っての歌も

「ばすにのってー、らーれてる」
「ごーごー」
みたいにまだまだ言葉を上手に出せてはいませんが、合いの手含め自分で歌っていたり。

「てー、は、おひざー!」
みたいに一部分を切り出してワンフレーズ歌唱をしていたり、と。

唐突に歌に対する完成度というか、挑戦度のようなものが急上昇。
おしゃべりし始めた時もそうなのですが、コチラの心の準備ができていない時に先に先に行ってしまうのが息子なのです。

最初は辿々しかったきらきらぼしも、翌日にはメロディに乗せて何度も発表してきていますし。
息子の成長は嬉しいのですが、そんなスピードで成長されていくとお父さんは少し寂しくなってしまいます。

今は童謡とかを辿々しく歌っているのに気づけば流行りの曲を歌う様になって、お父さんはその流行に追いつけなくなってしまったりするんだろうなぁ、と。

息子の歌を聞いて悲喜交々になったりするのでした。

っていうお話。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,487件

#育児日記

48,996件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?