見出し画像

外来看護師のひとりごと36 看護師に多い血液型とは?

みなさんこんにちは。
紅里です。

今日は血液型について綴らせていただきます。

今日はあくまで個人的な見解の話です(笑)
冗談半分でお読みください(笑)

さて、みなさん、看護師って何型が多いでしょうか?

私個人の経験では、圧倒的にB型です!

日本人はA型が多いです。
なので、当然職場でもA型が多いはずなんです。
なのに看護師はB型が多く、次にAB型が多い印象です。

なぜなんでしょうかね~。
B型なら続けられるということなんでしょうか。

よく言われているのがB型はマイペース、楽観的、飽きっぽい、でしょうか。
常に死と隣り合わせのこの職業は、いちいち落ち込んでいては次の仕事に進めません。
楽観的なくらいのほうがいいのかもしれませんね。

また、毎日ひとつとして同じことが起こらないは、飽きっぽい人に合っているかもしれません。
退屈とは無縁の仕事ですからね。

一応、今の私の職場でもB型が半分います。
そして私は過去に一度もA型が一番多い職場にいたことがありません。

しかし、ネットで調べてみると、私と同意見の方もいれば、やはり日本人の比率と同じA型が多いと話されている方もいます。

やはり、関係ないのかもしれませんね(笑)

いかがでしたか?

今日はゆるい内容でした(笑)

また読んでいただけると嬉しいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?