見出し画像

Apple WatchとGARMINどっちがいいの?

もう気づけば2021年の春じゃないですか。
皆様元気だったのかしら。
コロナ終息せず!友達の顔忘れかけてますよ、ほんと。

それでも、なんとかできる楽しみを見つけて生きていかないといけないじゃないですか?
最近の私は、仕事の内容が変わって四苦八苦したり、眠ったり起きたり、
スマホの格安プラン祭の波に乗って、楽天にしてみたりしてあわただしく過ごしてましたよ。

その中で生活に一番大きな影響があったのが、スマホをiPhoneからandroidの端末に変えたこと。
PCとタブレットがあるので、スマホ自体はどちらでもよかったけれど、Apple Watchが使えなくなるということが大問題!

でも、格安プラン祭の波に乗りたい!
android端末を一度は使ってみたい!という好奇心もあって、スマホもスマートウォッチもAppleから変えてみた。

良かったことも、悪かったこともあるので、誰かの参考になればと思ってまとめておきます。

1.そもそも、スマートウォッチの何が便利なの?

使い始める前は、私もそこがイメージできなくてアナログ時計しか使ってなかったのです。
ダイエットもしたりしなかったりで、トレーニングの記録もその機能って要る?と思うような感じの生活。
安くなってきたというものの、ゆーても数万というお値段は、未知の物に支払うにはなかなか高価だからねぇ。

そんな私でも、一度使ったらもうスマートウォッチ無しの生活に戻れない。

①何よりもLINE、着信、メール、NEWS、カレンダー、他アプリの「通知」機能
これはもう便利の域を超えて、この機能無くなったらスマホを定期的に確認しないといけないなんて苦痛!というレベル。
使い始めた時は取り立てて便利!と感じるわけではなかったけれど、充電していて使えない、忘れた時などに「あれのおかげで、何度もスマホをカバンから出して大事な用かそうじゃないか逐一確認しなくてよかったのか…!」と痛感させられる。
OKとか簡単な返答ならスマホの画面上からできるし。
あと、NEWS系のアプリ通知をONにしておくと、自分じゃ触れないような意外なニュースを教えてくれるのも、意外にいい。
私は最近、それで有吉と夏目アナの結婚を知った。
歩きながら見てて、「へぇーー!?」と声がでた。そんなことが度々あって、刺激的でいい。
まぁ、そんな感じでじわじわと、なくてはならないカラダにさせられる、恐ろしい機能なのだ。

②行方不明のスマホを呼んでくれる機能
これ、これ、これーーー!最高。
私はよくスマホ(…正直それ以外の物も)が迷子になるので、本当にありがたい。
スマートウォッチ側の探すアイコンポチするだけで、スマホ側が音を鳴らして場所がわかるんですよ。もう、素晴らしいよ。
ま、無くさなければいい話なんですけどね。

③決済機能
Apple WatchならQUICPay、Suica、ペイペイとか選択肢多め。
GARMIN系はSuicaしか使えないけど十分。
めちゃくちゃ急いでいるときのコンビニでの会計が秒で終わる。
各種ポイントとかどうでもよくなるほど早く終わるから、おススメ。
財布、スマホを忘れてもお金を払える安心感。

④手元タイマー、アラーム機能
これも革命だと思った。
タイマーは、ラーメンとか鍋を火にかけているとき、洗濯機を回している時間などなど、○○分後に続きの作業をするという場合に便利!
手元で振動と音でお知らせしてくれるから、聞き逃すこともない。忘れない。
だから、安心して別のことに没頭できるのよね。私は主にゲームだけど。

手元のアラームは本当に神機能。
起きる時間に手首の振動で起こしてくれるのが素晴らしい。
子どもと一緒に眠っているんだけれど、スマホだと大音量で音を鳴らさないと私が起きられないので、子どもも起こしてしまってたんだけど、
これにしてから、そんな私も音無しで起きられるから大したもんだ。
他には、仕事中なんかでも、「何時にあれをやる」ってルーティーンってありがちじゃないですか?その時間にもセットして忘れないようにしている。
たまに前の作業に集中しすぎて忘れていることがあって、よかったーって思う。

⑤やっぱり使うトレーニングや睡眠記録機能
筋トレ習慣ない私は、おっしゃそろそろダイエットするか!
っていう期間に使う。
筋トレやジョギングの記録が手元ですぐできるし、最近のスマートウォッチは頑張りを褒めてくれるし、記念バッチもくれる。だから嬉しくなる!
一年前ダイエットしたとき、-5kgできたのは完全にスマートウォッチのおかげ。
「あれ?今日は運動してませんよ?もう少しで目標達成だから頑張って!」
なんて言ってくれますからね。優しい部活のマネージャーかよ。
うっかりしてたら好きになっちゃうよ。
リバウンドしましたけど。。また始めます!
他の健康系ログは、着けてるだけで勝手に記録してくれるから何の問題もない。

2.Apple WatchとGARMINどっちが良かったか

ここまでで挙げた機能はApple WatchもGARMINのVenu Sqという種類ならどちらでも使える機能。
そのうえで両方使ってみた結果、個人的にどちらがいいか決めるならば…

やっぱApple Watch
現時点で機能面、すいすいとなめらかに動く操作性、アプリでの拡張性、どれにおいてもNo1。さすが高いだけあったな、って感じ。
Apple Watchは、加えてGoogle Keepでメモ機能や音声メモ、Siriを良く使ってました。
ちょっとした調べものを、その場でSiriに聞いたり、ToDoリストにして買い物のメモや確認したりとか。
無くしてみてその大事さに気づいたな~と思う。
他のスマートウォッチにできて、Apple Watchにできないことはおそらくない。

ただ、デメリットもある。
iPhoneを持っていないと使えないし、機能の分だけ高い!
それと、他と比較すると電池の持ちが悪いかな。

液晶の解像度が高いからなのかな?その分やっぱりキレイ。
でも、下記のSEなら意外と安いし、最新のシリーズ6とそこまで機能に遜色ないので、スマホがiPhoneなら、Apple Watch一択かも。

しかし、android端末に変えたとか、今そうだという私のような人もたくさんいるはず。
そんな人にはGARMINのVenu Sqをおススメしたい!
私は調べまくってこれにしたんだけれど、コスパ的には大満足。

もちろん、​「1.そもそも、スマートウォッチの何が便利なの?」で説明したことは全部できる。
フィットネス系の追加できるアプリはかなり充実してて、運動する人はむしろGARMIN製のほうが面白いかもしれない。
ハイキングとか、縄跳びのジャンプカウントとか、はちらっとストアみただけでも確認できた。他にも山ほどあって見きれていない。

バッテリーの持ちがかなりいい!
同じ使い方をしても、Apple Watchは1日半しか持たなかったけれど、Venu Sqは1週間は持つ。
その分画面の解像度は落ちるけれど、私は機能の方が大事なので駆動時間が長いのは非常にありがたい!
充電を頻繁にしなくていいのはとても楽だ。
そしてこれだけの機能が使えるスマートウォッチとしては格安

android端末のスマホを持っている人なら、決定版じゃない?と思う。

ちなみに、最初Apple WatchからVenu Sqに変えて戸惑ったことは、
意外に「眠るときに消灯しておく機能がない?!困った!」っていうもの。
眠るとき光っているのって、私は非常に煩わしくってApple Watchでは「シアターモード」にする機能を眠るとき押して光らないようにしてました。

それらしい機能がVenu Sqにはなくて、どうしようと思ってましたが、
もしかしてと思い、スマホ側の「Connect」というVenu Sqの設定をするアプリで就寝時間と起床時間の設定をしてみたところ…
見事、設定した就寝時間は点灯しなくなりました。
※その時間も、サイドボタンを押せば見られます。腕をあげるだけでは点灯しないようになる、という感じ。

あと、スマートウォッチで音楽聞く方は、Venu Sq Musicの方でないと音楽聞けないので注意。
もーこれも便利で、Spotify契約してる人ならWifi使えるところで、Venu Sq Music単体で音楽DLしたりできまっせ。すげー令和やー


てな感じで、QOLをあげようとちまちま検証しておりました。
本当にスマートウォッチおススメです。
クオリティーオブライフ上がりまくりなんで、試してみてくださいませね。



この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,857件

読んでいただくだけで嬉しいですが、サポートの嬉しさは格別です! サポートいただけたお金は、本の制作費にできたらと思っています。 気が向いた際には、何卒よろしくお願いします。