マガジンのカバー画像

北海道東川町について

13
近年、移住人気が高まっている北海道東川町についてのあれこれ。編纂作業に携わっている東川町史のこぼれ話などを掲載しています。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

給付金10万円「先払い」の東川町 10年前にも全国「最早」で子ども手当を支給

国の制度に先駆けて新型コロナウイルス対策として国民1人当たり10万円が支給される特別定額給…

5

実は東京より狭い東川町 移住希望者は住宅探しに一苦労

面積の3分の2が山林 大雪山系の主峰、旭岳(2,291m)のふもとに広がる北海道東川町。北海道…

4

人口の半数が「移住者」? 北海道東川町

(2019/01/23付Facebook投稿記事を一部加筆して転載。2020/05/04に一部修正) 長期の移住者比…

7

東川町で自営業の可能性〜1億総サラリーマン化時代の終わりを迎えて

<2019/06/23に書いたFacebook投稿記事の再掲です> 北海道東川町で「自然素材と手づくりのも…

4

北海道東川町の人口、2019年末は6年ぶり減少。前年比5人減の8377人

(2020/01/07のFacebook投稿記事を再掲) 前年割れとはいえ、まあ誤差の範囲内。1990年代半ば…

3

東川町が独自の給付型奨学金

北海道東川町が国内外の大学などへ進学する学生に、独自の給付型(返済不要)奨学金を給付。今…

東川町の「出前イーツ」に見る自治体の「やるべきこと」「できること」

出前イーツとは、東川町内の複数の飲食店に集まった出前の注文を事務局で取りまとめ、効率的に配達員を手配するフードデリバリーサービス。町役場と商工会青年部が3月23日から4月10日までの期間限定で始めました。 個々の店舗で出前に対応するのは人件費や事務作業の関係で難しいけど、そうした手間を町などがまとめて代行する点がミソです。東京や札幌など都市部ではUber Eats(ウーバーイーツ)や出前館など民間が行っているのと同じようなサービスで、これを東川では行政と商工会が実現しま