マガジンのカバー画像

note大学読書部

1,254
読書好きの仲間が集まり、気軽に読書の和を広げて共有する。魔法の読書効果を広げて皆で楽しみましょう。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

個性を磨くことは愛を磨くことにもなるのはなぜ?斎藤一人「私は私」

個性を磨くことは愛を磨くことにもなるのはなぜ?斎藤一人「私は私」 一人さんが、お弟子さん…

投資はリスクがあるからリターンがあるわけじゃない。大江英樹「知らないと損する経済…

投資はリスクがあるからリターンがあるわけじゃない。大江英樹「知らないと損する経済とおかね…

過ぎる十七の春/小野不由美

「十二国記」「ゴーストハント」などの著者=小野不由美さんの原点を読みたくなり読みました。…

“暁さん”
2か月前
67

実は、「大差狙っても大差つかない」のは、なぜ?斎藤一人「微差力」

実は、「大差狙っても大差つかない」のは、なぜ?斎藤一人「微差力」「大差狙っても大差つかな…

「転生したらスライムだった件 17」感想・ネタバレ

どんな本?“転生したらスライムだった件”とは、伏瀬 氏による日本のライトノベルで、異世界…

「転生したらスライムだった件 16」感想・ネタバレ

どんな本?“転生したらスライムだった件”とは、伏瀬 氏による日本のライトノベルで、異世界…

ぼくの死体をよろしくたのむ/川上弘美

本書は18編の超短編を収録した独特の発想と爽やかさと心にしみる著者=川上弘美さんの世界を読むことが出来る魅力ある短編集です。いずれも超短編ですらすらと合間の時間に読むことが出来ます。独特の恋愛観世界観はとても斬新さがあり親しめます。私は「センセイの鞄」を読み著者の他作品を読みたくなり本書を読みました。著者に興味をもった方にはお勧めの一冊だと思います。私は本書を読み不思議で温かい著者作品をもっと読みたくなりました。

「転生したらスライムだった件 15」感想・ネタバレ

どんな本?“転生したらスライムだった件”とは、伏瀬 氏による日本のライトノベルで、異世界…

小説【転スラ】「転生したらスライムだった件 14」感想・ネタバレ

どんな本? “転生したらスライムだった件”とは、伏瀬 氏による日本のライトノベルで、異世界…

1997年に33億円納税して日本一になった、累計納税額日本一の斎藤一人さんが語る…

1997年に33億円納税して日本一になった、累計納税額日本一の斎藤一人さんが語る「お金の…

「転生したらスライムだった件 13」感想・ネタバレ

どんな本?“転生したらスライムだった件”とは、伏瀬 氏による日本のライトノベルで、異世界…

有料記事を試しに100円にしてみました。鈴木祐「運の方程式」

有料記事を試しに100円にしてみました。もっと、多くの方に読んでもらいたいので、有料記事…

「転生したらスライムだった件 12」感想・ネタバレ

どんな本?“転生したらスライムだった件”とは、伏瀬 氏による日本のライトノベルで、異世界…

アナタが、頭が良くて信頼できると思われるためには?安達裕哉「頭のいい人が話す前に考えていること」

アナタが、頭が良くて信頼できると思われるためには?安達裕哉「頭のいい人が話す前に考えていること」この本は、驚異的に売れていて、なんと、55万部を突破したらしい。 55万部?!それはスゴいね。 この本の第一章では、「「知性」と「信頼」を同時にもたらす7つ黄金法則」が紹介されている。 この記事を読んでいるアナタが、頭が良くて信頼できると思われるんだね。 そのうちの第一法則をご紹介する。 「とにかく( )するな」(本書より)これが第一法則なんだけど、カッコの中に入る文字を