見出し画像

歌う為のチェコ語発音講座 Zpívám česky! 8月開講!

こんにちは!
初めての投稿です。
コロナ禍で、一時帰国中に足止めされて、仕事が次々と消え始めてから、3か月が経ちます。
『何とかせねば!』と思いつく事 全てに取り組んでおります。
4月、オンライン・レッスンを仕事の中核すべく始業。 5月、オンラインで知り合った新しい仲間と生配信。そこからインスピレーションを得て、ア・カペラで童謡・唱歌を歌って毎日Youtubeにあげる様になり、6月末には教会からパイプオルガンと共にコンサートの生配信をさせて頂きました。

来月8月 歌う為のチェコ語発音講座をオンラインで行う事に致しました。
何故 チェコ語?と思われると思います。
ここで私のチェコに関わる簡単な経歴を書かせて頂きます。

慶児道代(Michiyo KEIKO)
プラハ芸術アカデミー 修士・博士課程修了。リベレツ・シャルダ記念劇場、プラハ国民劇場など、チェコの劇場で専属歌手、客演歌手として活動。在チェコのオーケストラとの共演多数。チェコ国営ラジオ、TVでの録音多数。パルドゥビツエ音楽院(チェコ)で声楽教員として現地の学生を指導。チェコ、イタリア、日本で声楽講習会の講師を務める。在チェコ年数20年以上。

...という事で、チェコ共和国にご縁を頂き、歌手としての経験を得て、育てて頂いたのです。(ちなみに、タイトル画像は、チェコの国木 菩提樹です。)
今も拠点をチェコに置きつつ、ヨーロッパの他の国も覗きながら…視野、見聞を広めようとしている状況の中、新型コロナウィルスの感染拡大が起きた...のであります。

6/30に 岡山 岡南教会より、YMCAせとうち、MID、OMSの協力の下、コンサートの生配信をさせて頂いた時も、チェコ作品を中心としたプログラムでした。  https://youtu.be/HcnWCO9b_-4
 (このコンサートのプログラムは、こちらから: https://michiyokeiko.hatenablog.com/entry/2020/06/28/171726 )


そんな私が、これから始めようとしているのが、オンライン講座!!
Zpívám česky! は、(私は)チェコ語で歌う! という意味です。
チェコの作品を歌いたいという方から、読み方について質問を受ける度に、カタカナ表記できないチェコ語を読み伝える事の難しさを感じます。
録音して帰られても、結局 解んないだろうなぁ…と…。
チェコ語は、耳だけでは聞き取れない特殊な発音が幾つかありまして、これについては、実際に発音して、体感するのが一番だと確信しております。
この講座は、Zoomを使った少人数クラス。
歌う事を見据えて、実際に歌詞を発音し、カタカナ表記できない特殊なチェコ語の発音を体感して頂く事がこの講座の最大の目的です。

チェコ語を歌ってみたい方、読む事、発語する事にのみ特化しておりますので、全く初めての方でも大丈夫です。
8/5開講のこの講座で、新しい言語に触れてみませんか?
詳細はこちらから⇩


講座を通じて、皆さんと繋がれる事を楽しみにしております。

#声楽 #クラシック音楽 #チェコ語 #ドヴォルザーク #歌曲 #我が母の教え給いし歌 #ルサルカ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?