見出し画像

精霊馬

 亡母は北海道の実家へ、亡義父は石巻へ帰っただろうとは思いつつ、今年も自宅アパートにも精霊馬を飾った。
 昨年はスーパーで買ってきた野菜で作ったけれど、今年は石巻の実家で義母が育てたものの中に、「これは、牛と馬になりたがってるよね」と笑ってしまうくらいピッタリな形のがあったので、そちらを精霊馬に。

 早く帰って来られるようにと馬に見立てたキュウリは、家の中に向けて、ゆっくり帰ってもらうようにと牛に見立てた茄子は、外に向けるらしい。
 子供の頃は、そんなことを気にもせずに飾っていたような気もするが、もしかしたら気付かないうちに母が向きを直していたのかもしれない。
 きちんと学んでこなかったことの多さを、今にして悔やんでいる。
 けれど、もしかしたら、そんな後悔や反省に耽ることこそが、お盆というものの意味なのかも知れない。


 今夜の晩酌の魚は、宮城県産のサバの塩焼きと、ウジエスーパーで買ってきた石巻産のカナガシラの天ぷら。
 野菜は、大分の干し椎茸と石巻でとれた野菜とちくわの煮物に、キュウリとプチトマト。さらにちくわで岩下の新生姜を巻いてお通し風に。


 合わせるお酒は夫のチョイス。
 今夜は宮城県気仙沼市 角星さんの「水鳥記 純米吟醸山田錦」。
 フルーティーな甘さと爽やかさが絶妙で、魚をより一層美味しくしてくれるお酒。

 のんびり過ごしたいところだけれど、台風や豪雨予報が心配な状況が続いている。今夜は軽く飲んだら早めに休んで、明日からの悪天候に備えようと思う。
 今もお仕事中の方々や、諸々対策中の方々には、心からの敬意と感謝を。
 そして、各地の皆様、どうかご安全に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?