見出し画像

【ドラムの魅力】#5

ドラム相談室の番外編の冒頭の10秒に魂を込めるシリーズ5回目。

左下に番号をいつも動画上に貼り付けているのですが、今回は気づかずにTwitterに載せてしましました!反省して次からは要確認ですね!

最初の動画の左手はお茶碗持ち!シンバルを使わないスタイル!太鼓の音全体を使っていく形で、低い音が中心になりドラムから始まる曲に使ってみると面白いかも!

2番目の動画の左手は普通持ち!これもシンバルを使わないスタイル!こちらはリズムを刻むパターンではなく、スネアを軸に前のタムにエネルギーを振り分けていく形です!

3番目の動画の左手はお茶碗持ち!フィルインから入るストレートなリズムのスタイル!ハイハットをタイトに刻んで最後は歯切れよく音を終わらせています!

4番目の動画の左手は普通持ち!スネアが最初にくる形のスタイル!【ZARDの負けないで】という曲でイントロにもでてくるリズムです!この位置にスネアがあると前に進む感じの印象になりますね!

今回のドラム解説はここまで!ではまた(^^)

最後までお読みいただき誠にありがとうございます。一つ一つ丁寧に、そして分かりやすく記事を書いていきますので、宜しければ、サポート頂けたら幸いです。