見出し画像

【ドラムの魅力】#11

Twitterの動画【ドラム相談室のドラム総集編】冒頭10秒に魂を込めるシリーズ11回目

今回もnoteにてドラム解説していきます!

#41のドラムの左手はお茶碗持ち。両足を踏んだままのスタイルで、こちらは3連符を足で踏んでリズムを構築。足だけに力の意識がいきそうですが上半身もしっかり意識しよう!

#42のドラムの左手は普通持ち。両足を踏んだままのフレーズなんですが、こちらは16分音符で叩いています。身体のバランスを整えていく時によく使います。太鼓の音量バランスも整えていけるのでオススメです!

#43のドラムの左手はお茶碗持ち。手足の独特のパターン。手が6回足が2回手が6回足が2回手が2回足が2回手が2回足が2回手が2回足が2回手が2回足が2回。この手順を4回繰り返しています。何の呪文って思うかもですが(笑)

#44のドラムの左手は普通持ち。前にあるタムを積極的に使ったパターン。リズムと言うよりは手の位置を確かめるのに最適です。最後のシンバルを止める所はしっかりミュートしよう!

今回のドラム解説はここまで。ではまた(^^)/

最後までお読みいただき誠にありがとうございます。一つ一つ丁寧に、そして分かりやすく記事を書いていきますので、宜しければ、サポート頂けたら幸いです。