見出し画像

我が子が愛おしい

18歳を迎える長女。
1番子らしく、育児本通りの実直な性格に、生まれた時から何かとぶつかり続けてきた。
母がまだ母歴が未熟であるため。
しかし、結局は母の期待に応えようとしているんだなと気付いたのは、18歳を迎えた今に、とても思う。

大学受験期。
こんな苦しい時期も、母からの教え通りに頑張る。頑張れない自分を責め、母から叱咤激励を受け、それを全身全霊で受け止め、反省し、自分と向き合いながらとりあえず頑張る。

1番子。

なんて切なく愛おしいく、真面目過ぎな、幼児のあの頃のままのような純粋無垢なんだろう。

そんな私も1番子。
だから余計に、我が子の1番子の健気さに心打たれる。

そう、頑張るのです。
それが一番の自分の幸せだから、頑張る自分が好きというより、頑張らない自分が嫌い。

ただそれだけ。

頑張らせる私は悩み苦しむ。
難関私大指定校推薦枠が取れる成績を中学生からキープ。しかしそれを取らず国立大へ。学費を考慮する、ある種の刷り込み教育も母の私から。

私は悩み苦しむ。
私は一人、悩み苦しみ、涙し、何が正しいか彷徨い、本を読み漁り、ただただ娘の永遠の幸せを願う。

本当に欲しいのは
学歴ではなく、彼女が生きる術を養う力。

母である私が出来ることは、
自身の勉強に力を入れ、収入を得ていることを見せて、女の子の子育ての終盤に向かっていく。
それが功を奏すかどうか。 


解毒。
私がそう育てた。
夫は子育てをしたうちには入らない。

子が巣立ったら
私も巣立つ

十分巣立てるくらい自立してる女であることくらい、結婚当初からわかっているはず
やで。

この記事が参加している募集

これからの家族のかたち

私は私のここがすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?