「べつの言葉で」ジュンパ・ラヒリ 言語を学ぶすべての人へ

概要  「わたしにとってイタリア語は救いだった」ローマでの暮らしをイタリア語で綴るエッセイ。子供時代から、家では両親の話すベンガル語、外では英語と、相容れない二つのことばを使い分けて育ったラヒリ。第三の言語、イタリア語と出会ってから二十余年。ついにラヒリは家族を伴いローマに移住する。初めての異国暮らしを、イタリア語と格闘しながら綴ったひたむきなエッセイ。イタリア語で書かれた掌篇二篇も付す。

=====================

私は日本語しか使えない。
つい先日から英語の勉強を始めたところだ。
その過程で感じるあらゆる感覚が丁寧に綴られていて、静かで染み渡る文章なのに脳みそに響く共感には凄いギャップがある。

著者独特の生い立ち(インド系アメリカ人)が常にアメリカという土地と言葉によって分断されそれが「根っこ」の不在を生んでいる。
そこへ現れたイタリア語、という新しい言語。
ベンガル語と英語という直線的なつながりの中で分断されていた彼女の基礎を形作るものがイタリア語を得ることで三角形となり面となって人生の幅を広げていく。
「何のために私はイタリア語を学んでいるのだろう」
という誰もが自問することをピュリッツァー賞受賞者の彼女だって感じている。

しかしその中で感じる「外見」に対する周囲の反応と自分の言語能力の差にもいら立つ、という可愛らしい一面も見ることが出来る。

「停電の夜に」が余りに素晴らしくて私は彼女の本を片っ端から読んでいるのですが本書は「言語」というものを通した一人の女性の葛藤と自己確立の物語です。

私たちの世界は「言葉」によって成り立っているという当たり前のことに気がつくと同時に多くの「言葉」を知っていることが豊かさにつながるのだという事を染み入るような静かな感動を伴って伝えてくれる素晴らしい本です。

本書を読んで私は英語で物語を書く、という途方もない思い付きをして今実行しているところです。
きっとこの先、より一層本書の内容を身体で実感していくことでしょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?