マガジンのカバー画像

アメリカ・ユタ州の日常

36
運営しているクリエイター

#アメリカ生活

裏庭で家族のほっこり焚火タイム

今日も晴天で、カラカラと火傷しそうに暑い、ユタ州のワサッチフロントです。 夫婦でスポーツジムへ行ったり、GoProの使い方を、YouTubeを見ながら学んだりして過ごした日曜日でした。 私は今まで、写真はすべてiPhoneで撮ってたのですが、オフローディング中にレンズを傷つけてしまって… 写真に丸い影がうつるのが、ずっと気になってました。 アウトドアの撮影用に、GoProを以前から持ってたのですが、どうしても使いなれているiPhoneのほうを頼ってしまって^^; でも

素朴な日常に感謝

34℃で晴天のユタ州ワサッチフロントから、こんばんは^^ 夏至を迎えて、どんどん暑くなってる今日は、山の雪もとけだしてる頃だと思ったので、本当なら日帰りでオフローディングへ行く予定をしてたのですが… なぜか同じタイミングで、娘と旦那さんの車が故障してしまって、修理のため車庫にこもりっぱなしの週になってしまいました。 起こること全てに意味があるので、これも良し!ですね^^ RV(キャンピングトレラー)を牽引してる最中に、高速でトラックが故障しなかったのが本当にラッキーなこ

世界はあなたの牡蠣だ!

みなさんは、"The world is your oyster" という英語の表現をきいたことはありますか?直訳すると、「世界はあなたの牡蠣だ!」です。 ???… 先日、朝ごはんに何食べようかな?ってひとり言のようにつぶやいたら、キッチンにいた旦那さんが 「The world is your oyster」っとひと言。会話をしてる状況から、なんとなく意味は通じたのですが、なぜこんな表現をするんだろう?っと思って調べてみました。 と出てきました。 ちなみに、ChatG

猫から学ぶリラックスのひけつ

明日からRVキャンプへ行くため、準備をしてたら… 家の中で動き回る私の後ろを、トコトコと早足で追いかけるようについてきてたと思ったら… ふと振り返ると、RV (キャンピングトレーラー) にのせるためにまとめてあった洗濯物入れの中に(笑) スタンは我が家の2匹目の保護猫です。 初めて我が家に来た保護猫の名前はジェイク。 ジェイクが亡くなったときに、息がつまりそうなくらい悲しすぎて、もう絶対動物は飼わないと決めてた時に、ジェイクのグレーの色を少しまとった、このスタンが我

ユタ州の旅のお手伝いロコになりました!

読者のみなさんは、ロコタビって知ってますか? 「地球の裏側に友達がいる」 そんな素敵なタイトルに惹かれて、そく登録してしまいました^^ ロコ旅の魅力 昔からちょこちょこ目には入って来たサイトではあったのですが、子供たちもまだ小さくて、フルタイムでずっと仕事をしてたので、今まではゆっくりと読まなかったサイトなのですが… 上の動画をみて、利用者さんたちの感想などを見てたら、2015年設立の会社なのですが、今の新しい時代にぴったりのWin Win Winの素敵なシステムじゃない

国際運転免許証と良い波動に言葉をのせる大切さ

沖縄へ里帰りする前に必ずすることがあります。それはIDP=International Driving Permit(国際運転免許証)を発行してもらうこと! 去年の話になりますが、沖縄で運転をしたいという息子と一緒に、AAAへ行ってきました。違和感のある対応でしたが…^^; 国際運転免許証の取得アメリカで既に運転免許を持ってる人は、AAAのサイトから申し込み用紙をダウンロードして記入後、写真2枚とアメリカの運転免許証、そして$20を払えば(2024年5月現在)、住んでいる町

ちょっとビビった陪審員の呼び出し通知

久しぶりにスポーツジムに行ってきました! 私の里帰り中ずっとジムに通って運動をしてた旦那さんが、目に見えて元気はつらつとしてるので^^ 私も一緒にゲストとして行ってきました。 適度の運動(筋トレ)ってスゴイですね。旦那さんのお顔まで、以前と比べてリフトアップしてました!これ本当です。 クローン病をもってるので、決してハードな運動ではなく、30分のトレッドミルでのウォーキングと、30分のケトルベルやダンベルを使った筋トレです。 私は人混みが嫌いなので、おうちよがや、おう

雨のダウンタウン・ソルトレイクも良いもんだ

今日は今年初めてのRVキャンプへ向けて、旦那さんと一緒に、約1年間使ってなかったRVの整備や掃除をして過ごしました! さて、今日は先月家族で行った日本祭りのお話です! 日本祭り去った4月27日(土)は、ユタ州ソルトレイク市で日本祭りが開催されました! この日は家を出たときは大雨だったのですが、会場となったソルトレイク市は曇り空でした。気温も10℃前後で、風が強くて寒かったー。 去年は、健康へのホリスティックなアプローチの大切さを伝えるために、猛暑の中、仲間と一緒にブース

プロフィール&仕事依頼

更新日:2024年6月19日(水) バイオグラフィフリーランサー(エッセイスト/旅ロコ/ユタ州ウチナー民間大使/NPUSAアフィリエイト) 2001年渡米、沖縄県出身 今までアメリカで就いた主な職業は スーパーの冷凍食品担当の棚入れ係(寒かったです) 時給2ドルのウェイトレス(トイレ掃除も毎日しました) 保育士(親御さんから子供に下手な英語がうつると、苦情がきました) アメリカ国防総省・空軍省職員  など。 2001年2月、当時エアフォース所属の夫と2歳の娘

未来の自分に会いに行った満月の夜

去った満月の夜、ユタ州時代の元ミリ妻(アメリカのミリタリーの妻)友達で、今ではプライベートでもビジネスでもお世話になっている、えりちゃんのコーチングを初めて受けました! ユタ州でのミリ妻時代当時お互いの旦那さんがエアフォースの現役時代、ベースハウジング(基地内の住宅)のご近所さんだった私たち2人。仕事と家事育児を両立しながら、大学にも通ってたえりちゃん! そして当時の私はエアフォースが認可したファミリーデイケア(自宅託児所)をベースハウジングで運営してました。えりちゃんの

あれからもうすぐ4年!落語家ざぶちゃんが我が家にやってくる

日本の伝統芸能「落語」を英語にして、日本&アメリカ、海外で活動されてる、柳家東三楼さん(ざぶちゃん)が、ユタ州へ帰ってきます! ざぶちゃんはニューヨークを拠点に、現在は全米で「Rakugo」を広めるために本を出版されたり、ラジオ出演されたり、アメリカ&カナダで公演をされたりと、幅広く活躍されていらっしゃいます。 ユタ大学で人生初の落語体験私が初めてステージ上のざぶちゃんを見たのは2019年、当時娘が通うユタ大学でした。 ユタ大学で日本語クラスをとっていた娘に誘われて、落

アメリカ生活でついつい頑張ってしまうあなたへ、カラーセラピーはいかが?

カラーセラピーって知ってますか? 私は今まで知らなくて、アメリカシアトルに住む日本人のお友達がモニターさんを募集してたので、先日Zoomで受けてみました。 心と体の調和をサポートしてくれて、自分の中のエネルギーバランスが整う感じでしたよ。 頑張り屋さんにぜひ知って欲しいホリスティックなアプローチアメリカに来た21年前の私は、肩の力を抜くことの意味が全く分からなくて… でもそれをまるで自分のステイタス(社会的地位)のように、カッコいいと思ってた、勘違いもいいとこ(笑)の

新鮮な食材と地元の魅力といえば、ファーマーズマーケット

2週間連続で土曜日早起きをして、地元のファーマーズマーケットに行ってきました! 朝活ってその日1日気持ちよく過ごせますよね。いっぱい歩いて、朝のほど良い散歩運動にもなりました。 ヘルシーな食材からスイーツまで 地元の生産者さんが集まり、美味しい食材が豊富に揃ってるので、コーヒーとペイストリーで朝ごはんもちゃっかりここで食べる私たち^^ 忘れずに持っていくもの特にこの季節のユタ州は朝から日差しが強くなるので、マーケットがオープンする8時に行くことをおすすめします。歩くとさら

いま話題のミミズコンポスト

ずっと気になってた、ミミズコンポストに挑戦中です。ミミズが多くいる家庭菜園では、野菜や果物が元気に育っているのを見て、自然の力の素晴らしさを我が家でも実感したくて! ミミズ1000匹届く我が家のコンポスターのサイズだと、ミミズ2000匹をおススメしていたのですが、2000という数にビビってしまって(笑)まずは1000匹注文しました。 「ミミズと仲良くなるぞー!」っと張り切ってた私ですが… 実際に見るとまだ慣れなくて、結局コンポスターへ入れるのは、言い出しっぺの私ではなくて