見出し画像

個人通信”Simple Dreams”1371号

------------------------------------------------------------------------
個人通信"Simple Dreams"               1371号
2024.6.2
石川 晋
zvn06113@nifty.com
https://suponjinokokoro.hatenadiary.jp/ すぽんじのこころblog
https://www.facebook.com/profile.php?id=100000528475920 FB
https://www.threads.net/@shinishikawa01 Threads
https://mastodon.social/@marushin/ mastodon
https://twitter.com/mumomorush  X(元Twitter)
https://bsky.app/profile/mumomorush.bsky.social bluesky

-----------------------------------------------------------------------

今回は、5月27日(月)から6月2日(日)までの期間。

太田市の公立小学校
深谷市の公立中学校
中野区の私立小学校
港区のフリースクール
道義&都響
吹田市の公立小学校
大阪の公立大学
沼尻&東響の鮮烈な「悲歌」
授業づくりネットワーク次号の巻頭座談会

——————————

5月27日(月)晴れ
 太田市の小学校。校内研修講師として今年度3回入る予定。久保田さんのお声がけ。
 製造業の中心地域であり、当然、様々な民族出自の子どもたちが教室で一緒に暮らしている。道徳2時間(2年と4年)と国語1時間(6年生、川とノリオ)。演劇的な活動、サークル対話、音読活動。授業複線化とシームレスを意識しながら、子どもの様子を見、声を聴きながら授業する。展開はできるだけシンプルし、こうした授業を初めて見る先生方にも、ポイントが見えるといいなあ、先生方みんなに気づきがあるといいなあと、思いながら。校長先生とは今回が初めてなので2時間くらいじっくり話す機会がある。職員一人一人を大切にし言葉の一つ一つに熟慮を重ねて語る、素敵な方だった。
 久保田さんの国語は、ぼくが数年来提案してきたことが忠実に思慮深く取り入れられた音読の授業だった。こんなに丁寧に提案を踏まえて授業に臨んでいただいていてありがたいなあと思う。
 ホワイトボードミーティングをフル活用した研修を拝見し少しお話させていただいて、大宮へ。『おだんごぱん』を読んだ。あとは何を読んだっけかな、忘れてしまった。

ここから先は

5,665字 / 5画像
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?