見出し画像

幸せを感じる方法⁈


今まで、家事を優先して
「ママー、絵本読んで♡」 と言う2歳の末っ子長男に

「後でね!」 を繰り返してた…

家事に追われ
結局、読まず終いのことも多々

そんな私が
息子の絵本を優先できるようになった

キッチンがどんなに片付いてなくても
イライラせず 息子を膝に座らせ
優しく絵本を読めるママになった

自分で言うのもなんだけど 、すごい変化w

なぜって⁈

私にしかできないことが何か
はっきりとわかったから

私にとって 今1番大切なことを明確にしたから

そしたら 自然と優先順位がついた👀!!

「自分にとって1番重要なこと、最も大切にするべきことを決めたら、それ以外のことには勇気を持って、明るくにこやかに、弁解がましくなく「ノー」と言えなければならない。〜

多くの場合、 「最良」の敵は「良い」である。〜

緊急な用事が「良い」ものであっても、それを端から受け入れていたら、あなたにとって「最良」のものに手が回らなくなる。あなたにしかできない貢献ができなくなるのである。」
by7つの習慣(P209)

この言葉にグサッときて 私にしか出来ない貢献を考えてみた

そして 母という役割においては

今の子供の成長を見守り
一緒に今この瞬間を楽しむことだな って気づいて

できる限り 子供が絵本読んで♡って求めたら
子供を優先しようと決めた

で、実践してみたら
息子の目が輝いて とっても嬉しそうにニコニコするから
なんとも言えない幸せを感じて♡

子供と一緒に絵本を読むだけ
たったそれだけのことで
こんなにも幸せを感じるのかと びっくり感動

感情が動いたから 行動が習慣化した!

最初は、
息子に絵本の読み方聞かせをする事は

愛を示す行動
つまり 息子への貢献のつもりだったけど

結果、息子が喜ぶ姿に
私自身が幸せを感じて満たされた

一方通行ではなく

エネルギーが循環するって こういうことなんだなぁって

そして
幸せは なるものじゃなくて
感じるものなんだなぁって

だから
難しい事でも何でもなくて

日常の中で
自分から愛を示すことで
感じることができるのかもしれない♡

幸せになる勇気 =愛する勇気だと思う今日この頃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?