見出し画像

国民年金保険料、5年延長案。その影響は?

国民年金の保険料の支払いを5年間、延長しようという案が出ています(厚労省)

今は原則20歳~60歳まで40年間払って、65歳から受け取るしくみ。これを65歳まで払う(45年)とする話。

40年間払うと年金は年81万6千円(月あたり68,000円)

支払期間が延びると、受け取る年金が増えるのか?増えるとしたらいくら増えるのか?はまだ示されていません。

期間が5年延びて受け取る金額がまったく増えないってことはないとは思いますが(選挙で負けちゃう!?)、

延びた分がそのまま増えるってことはないのでは?と思います。

・・・

仮にこの案が通ると、60歳で定年退職して、仕事をしない場合、65歳まで国民年金の保険料を払う必要が出てくるってことですね。

今の保険料16,980円を元に計算すると、5年間で約102万円負担が増えることになります。

16,980円×12か月×5年=101万8800円。

年末にかけて議論するので、今年は年金に注目ですね。

PS.
国民年金の保険料(月額)は毎年少しずつ上がっています。2000年と比べると今は年間44,160円増

2000年 13,300円
2010年 15,100円
2020年 16,540円
2024年 16,980円

●個別のご相談・深堀り記事はブログで↓
【ブログ】シンプルに家計を管理する方法

●メルマガ(無料)
家計を管理する方法を最初から順番に読みたい方はこちら。読むと気持ちが楽になるとご好評いただいています↓
【無料メルマガ】シンプルに家計を管理する方法

-------------------------
ファイナンシャル・プランナー(FP)
牛込伸幸
CFP・FP技能士1級
https://fpushi.com/
-------------------------

※当ブログの情報によって生じたいかなる損害についても、補償はいたしません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?