見出し画像

高崎パスタとは?意外なパスタの町紹介

群馬県は、知る人ぞ知る全国屈指のパスタ県。

小麦の生産量は毎年5位以内に入っており、人口あたりのパスタ店は全国でも1、2位を争うほどの多さなんです。

中でも高崎は小麦の生産量で県内3位を誇り、近年は“パスタの街”として知名度が上昇中。高崎を通るバスツアーには、パスタ屋さんを組み込むのが定番になっているほどなんです。

高崎パスタとは?

高崎は「パスタの街」といわれ、なんと約150店のパスタ提供店が軒を連ねるという。

通常サイズの倍くらいはある大盛りを出すお店も多い。

群馬にまだイタリアンが根付いていなかった1968年(昭和43年)に創業し、ここから巣立ったお弟子さんたちが新たに店を構え、切磋琢磨したことで、群馬のイタリアンが発展を遂げたんだそうだ。

そして、そんな大盛文化のルーツといわれるのが老舗イタリアンレストランがこちら

まとめ

最後まで読んでいただき有難うございました^^


この記事が参加している募集

#この街がすき

43,508件