見出し画像

学びの姿勢の変化

 子どもの中学受験に付き合っており、いよいよ終盤戦に差し掛かっています。

 正直、厳しい戦いが続いていますが、11月に総崩れになりそうな戦線を立て直し、基礎固めに徹するようになったことや、これまで上滑りしてきたことが、とっかかりができて、学びの歩留まりが少しずつ上がってきていることで、不戦敗のような事態はどうやら避けられそうです。

 ただ、本番でいきなり初ホームランを放たないと、ちょっと届かないかなという状況ではあります。

 今は理科を中心にやっており、昨日は、電気とか、てこの原理とか、滑車とか、そのへんをやっていました。

 僕自身は高校一年で実質私大文系に全振りして、学校の理系科目はその後はスレスレの低空飛行でしたので、このへんの知識はあやふやであり、一つ一つ、塾技などを読んでは、自分自身の基礎固めもしています。

 ただ、子どもの学びの姿勢が、明らかに変わってきているんですよね。以前は文章の読解力がなかったことで、問題文の意味がわからなかったために解くことさえできない、そうした有様でしたが、そこは抜け出た模様であり、以前はとっかかりがあまりにもないので、問題を解いている途中で怒り出していたところ、今は解き方を教えれば、残りは自分で解こうとする姿勢になっています。

 届かないかもしれませんが、この学びの姿勢の変化は、今後にとって大きなプラスだと思います。あとは自分の興味関心と学びが化学変化をおこして、より主体的に学ぶことのできる領域を持てるようになるよう、親としては期待をしたいところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?