下甑島でホリエのWi-Fi契約してみた

ホリエのWiFi|国内でも、海外でもいってらっしゃい (horienowifi.jp)

今日、到着したばかりで島内全域で電波の具合を試したわけではないのですが、ダウンロードが体感で2倍速です。

今までは、コンセントにつなぐタイプのホームルーターでWi-Fiを接続し、スマホ自体は使い放題契約4G。
まぁまぁ、YouTubeもスマホゲームも特に不都合なくできていました。

ホリエのWi-Fiに変えても、そのあたりは大差なかったのですが、Amazonプライムビデオをダウンロードするのが、かなり早くなりました。
safariなどの表示も早くなった。

なにより、一日あたりの通信容量が10ギガ。翌日になると、また10ギガ。
月のトータルの最大容量が300ギガ。
私は、手すき時間は、スマホのYouTubeでニュースや趣味の家庭菜園の動画をずっと流しているんですが、それで月々だいたい80ギガくらいなんですよね。
もし仮に、「100ギガ使え」と言われると、どうやったらいのか・・・と悩むぐらい。だから、300ギガは絶対大丈夫。

これで、使用金額は月々3,800円。

これに、格安SIMでスマホを使う、っていうのが僻地は一番ではないでしょうか。

島や僻地で、ホームルーターやポケットWi-Fiを契約する場合、注意しないといけないのが、通信制限の項目。

都市部では、通信容量無制限なのですが、僻地は4Gで毎月30ギガ。っていう注釈がついている会社がほとんどなんですね。というか、ホリエのWi-Fi以外全部そう。(私が調べた会社は、ですが)

さりとて、光回線などを引き込むのは、お金がかかるし(一応、下甑島は光回線が来ているらしい)、申し込みをしてもすぐに工事に来てくれない。半年、一年かかるうえ、そもそも調査するだけで数か月放置されるっていう・・・

もし、ホリエのWi-Fiがhpにあるように、毎日10ギガ、月のトータルで300ギガ使えて、支払いが税抜き3,800円で、下甑島でも島内でだいたい電波を捕まえれるなら、最高じゃないですかね・・・
嘘ではないと思いますが、以後調べてみて、またレポートしたいと思います。

ちなみに、オンラインゲーム、黒い砂漠をホームルーターに有線でつないでやってみたんですが、本体の性能もあるのですが、最低の設定でなら晴れの日ならできました・・・

本体はi7-2600の、メモリ8メガ、SSD256のグラボGTR760だったかな・・・古すぎますよね・・・

もうちょっといいパソコンで、ホリエのWi-Fiにつなげば、オンラインゲームもそこそこできるんじゃないですかね。知らんけど!

ともかく、僻地でWi-Fi欲しい人は、ホリエのWi-Fiは第一選択ってくらいのレベルで検討の余地ありでないでしょうか。

ホリエのWiFi|国内でも、海外でもいってらっしゃい (horienowifi.jp)

追記
24時を過ぎると、当日ダウンロードした分の表示がゼロにリセットさせるようです。(本日4ギガほど利用していたのですが、24:30ごろ見てみると100メガに変わっていました)

ただ、画面の表示は数十分ほどタイムラグがあるのか、表示させる時に再計算されるのか、24時過ぎてもしばらく4ギガのままだったんですよね。まぁ、問題ない話ですね。

あと、やっぱり、ダウンロードが圧倒的に早い。ブルアカというゲームをダウンロードしてみたんですが、全然違う。
しかも、雨とか大風とかでも関係ない感じ。早い。

このまま、数か月で壊れないか、壊さないか、何年もつのか、という実際に使って行ってみないと分からないことぐらいですね。問題は。

また、追記します。

4/9追記

峠道でも、YouTubeがほぼずっと視聴できますね!
今まで、スマホの使い放題4Gで山道はYouTube流していたのですが、広告の時、切れたらもう再開は不可能だったんですが、普通に再開してくれます。全然違う。
数秒~数十秒途絶えるぐらいで、ずっとYouTube大丈夫ですね。
下甑島の全域で確認したわけではないですが、西山~青瀬、青瀬~長浜~鹿島への車での移動中を本日は確認しました。

なんとなくの想像なんですけど、たぶん、他社のいわゆるポケットWi-Fiも電波自体は同様ぐらいなんじゃないかな~? と思いました。根拠はありませんけど。
ただ、ホリエのWi-Fiは前述しましたが、一日10ギガ、月で300ギガなんですよね。他社でも、月の使用量無制限とか大々的に書いてあるものでも、島など僻地では、30ギガないし20ギガという容量制限があるんです。よーーくホームページを見て探してみてください。
もちろん、30ギガで充分な人であればそれでいのですが、YouTubeみたりゲームしたり、ネットサーフィンしてると全然足りない。なにより、足りないかもしれない、ということをずっと意識し続けながらネットするのは、すっごいストレスです。

唯一、ホリエのWi-Fiの欠点というと、4Gというところでしょうか。
今のところ、断トツで便利です。

4/11追記
やはり、島の中でも場所によっては4Gの方がよく入る場所もあるようです。
今日は、高速船で島外に出たのですが、海の上でも確かによく入る。
通話は、auの4Gは圏外になるんですが、うっすらと下甑島島影が見えるくらいの距離なら、ホリエのWi-Fiは繋がりました。これたぶん、docomoの電波を拾ってるんじゃあないですかね。想像ですけど。
充電は12時間は、楽勝で保ちました。20時間でも大丈夫そうな感じ。
ずっと使ってると、だんだん保ちが悪くなってくるんでしょうが、これは充電機器の宿命ですし。

あとは、au payに入金する時、Wi-Fi不可なので、その時は4Gに切り替えないといけない仕様なのですが、レジの前で入金不足に気付いた時、ちょっと焦る・・・
まぁ、これも仕様だからどうしようもない。

5/16追記
たまたまの偶然の偶然なんでしょうけど、クーリングオフの一週間を過ぎたら、どうもなんか電波の入り具合が弱い?まさか、そんなことは絶対ないと思うのですが、山の中でもまったく途切れずYouTube見れていたんですが、途切れるようになったんですよね。
そして、一か月を過ぎ、やっぱりしばしば峠道でYouTubeは途切れることがまぁまぁ発生する・・・

まぁでも、以前auの4GでYouTube見ていた時は、ほぼ必ず途切れて、そこから再生しなくなっていたので、それに比べると断然いいですね。

なにか、そういう一か月センサーとか仕組まれている、なんていうことはないと思うんですよね。なので、なんらかの電波の特性とかあるいは天候とか、たまたまとか、そういう不測の結果だとは思います。

しかし、なんにせよ、やっぱりホリエのWi-Fiは素晴らしい。同業他社と同じか、少し安い価格なのに、無制限と言っていいほどの容量。同業他社さんだとだいたい30ギガしか使えないんですよね。前述しましたが。

あと、甑島のあちこちに持って行ってみましたが、場所によってはやはり電波の弱い場所があって、移住して住む場合、その家の中でどの程度入るのか、これは確認した方がよさそうです。
集落の中心とか、地区の中心部とか、そういう所でも電波の弱い家があるようです。

auやドコモ、ソフトバンクの電波塔の強い電波を拾っているらしいですけど、山の陰とか、あるいはauだけしか電波がない場所とか、薄い場所があるんだと思います。
人里離れたところでも、電波が強い場所もあるようですし。

このあたりは、電波塔の数も少ない島ですしね。

結論から言って、僻地でWi-Fi契約するなら、ホリエのWi-Fi一択。これは、断トツですね。

あー、強いて言えば有線で繋げないことですかね。ゆえに、重いネットゲームやその類のシビアな試合とかする場合は、無線ゆえのデメリットはあるかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?