マガジンのカバー画像

文章作成の基本

18
無料記事 対象:中学生・高校生及びその保護者と教育関係者 小論文・作成指導者が教える文章作成における基本です。書く上での心構えや書き方、表記・表現・構成に関する基本について書いた…
運営しているクリエイター

#高校受験

【文章作成の基本】推敲力を磨く

 簡潔に言えば、「文章書いた後に必ず見直しをしようぜ!」という話ですが、それにはどんな力…

【文章作成の基本】段落の分け方

なぜ、段落を分けなければならないか。  中高生のみなさんの文章答案を見ていると、段落を分…

【文章作成の基本】「かっこいい」は、使わない方が無難。

 「小論文や志望理由書など、大人に提出するような『しっかりした』文章を書くときには、『話…

【文章作成の基本】一文を短くする矯正術

 私に限ったことではなく、どこの国語の先生も、またどの「文章の書き方」本でも、「一文は短…

【文章作成の基本】一文を短くする矯正術(追記)

 先日、このような記事を書きました。後にnoteに上げたわけですが、しばらくして「あ、あれ書…

【文章作成の基本】「なので」は、文の頭に置かないこと。

 小論文や作文などで「かっこいい」は使わない方がよい、という話を先日しました。それと同じ…

【文章作成の基本】接続詞の使いどころ

 noteの記事作成を始めて、一か月程経ちます。皆さん、いろいろと読み応えのある記事を書かれていますね。読む度に様々な発見があるので、楽しいです。  文章の作成術に関しても、皆さんいろいろな立場で考察されていて、面白いです。  私は中高生に指導する立場で、学校教育的な側面から文章作成について述べていますが、webライティング術やコピーライティング術、セールス文章の作成の側面で文章作成について述べている記事もあり、読むと「なるほど、そういう考え方もあるか」と驚きます。もちろ

【文章作成の基本】「いろんな」は話し言葉?

 この仕事は日々勉強ですね。まだまだ知らないことやわからないことがあります。  プロフや…

【文章作成の基本】読点の打ちどころ

 先日、このような記事を上げました。  「一文をなるべく短くする」のは、どんな文章術の本…

【文章作成の基本】指示語のはたらき

 逆説的な言い方になりますが、文章展開(文をつなぐ)で重要なのは、接続詞ではなく、実は指…

【文章作成の基本】文体とリズム

 ここでは、文末表現という意味での「文体」と、文章の「リズム」について、お話しします。 …

【文章作成の基本】かぎかっこの特殊な使い方

 中学や高校では、国語便覧という副読本というか資料集があります。中高生のみなさん、使いこ…

【文章作成の基本】文章を書く「体力」の重要性

 プロフにある通り、私は、塾や予備校で、小論文や志望理由書の書き方などを長年にわたり指導…

【文章作成の基本】かなと漢字の使い分け(表記)

 日本語はひらがなとカタカナ、漢字を適宜使い分けて混ぜ書きします。しかし「かな」ばかりでも、また「漢字」ばかりでも、文章が読みづらくなるのは、想像すればわかるでしょう。では、文章中で、かなと漢字はどのように使い分ければ、読みやすい文章になるのでしょうか。厳密な使い分けのルールがあるわけではないですが、一般的な文章作成においての、その目安をここでは示していきます。 1.かなと漢字の比率は、「7:3」  一般的に理想とされる、かなと漢字の比率は「7:3」です。かなが多くなると