見出し画像

茶の湯の本たち #42 図説・戦国甲胄集: 決定版 (歴史群像シリーズ)  (感想)細川三斎公は文武両道

茶の湯の歴史を見ていると戦国大名が出てくるので、その時代の美意識を知るための良い資料と勝手に思っています。
甲冑のデザインはやはり攻め具合がすごいですが、細川忠興公(三斎)の甲冑は実用性が高いという評価が書かれていました。

このシリーズについて

茶道初心者が茶道の本を紹介する記事です。ほぼ自分のメモがわりです。
本記事では、茶道の初心者向けのおすすめ本を紹介します。
本の中身と関係ないことがほとんどです。

今回の本はこちら



おすすめポイント

今回紹介されている甲冑はこちら。気になったやつをピックアップ
細川忠興公 所用 頭に鳥の羽ついている。画像ないやん

https://bunka.nii.ac.jp/db/heritages/detail/427942

白石宗実公 所用 前立のの字がなんでやねん。と思います。

こちらにあるらしい


徳川家康公 所用 せっかく作ったのに鉄砲の弾痕あり。試し撃ちしたのか。。撃った人は一発で当てたのか気になります。


読んで思ったこと


細川三斎公の関連情報を調べてみようと思いました

東京目白の永青文庫 細川家に伝わる美術品や歴史資料

利休が最後に三斎公に送った「茶杓 銘ゆがみ 千利休作」があるらしいです。古田織部に送った「茶杓 銘 泪」は徳川美術館にあるみたいです。

茶道の三斎流の教室もあるみたいです

細川三斎公は、茶の湯に武具に才能がすごい。今風な人だと、東証プライム企業CEOが芥川賞をもらう的な感じなのでしょうか。いや、もっとすごそうです

だんだん内容がわけわからなくなってきたので終了します

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?