見出し画像

つれづれ通信(仮)No.26 県民の日?宮崎県再設置

前回投稿したのが4月19日で気がつけば5月でした。
どうも〜いかがお過ごしですか、コジコジです。
20日ぐらい筆が遠ざかっておりました・・・
ゆっくりと投稿していこうと改めて思いました。
今日5月9日は宮崎県再設置の日です。
この日を「県民の日」というのでしょうか??

宮崎県には「県民の日」はありません

皆さんは、住んでいる都道府県に「都道府県民の日」があるのはご存知ですか。一応筆者調べでは、20都道県ほどあるそうです。(一応「市民の日」というのも存在しているそうです。公立学校が休校になったりするそうです。
最近では2023年に愛知県が11月27日を「あいち県民の日」と制定したそうです。
私が住んでいる宮崎県では制定されていません。ただし2020年の県議会で知事が制定関しての質問に対して他県の事例を研究したいと述べたに留まっている感じです。
仮に「みやざき県民の日」が制定されると想定すると2つの日にちが候補にあがります。

県の設置日?それとも再設置日

先ほど述べた20都道県の「都道県民の日」の由来は、明治維新後の廃藩置県により誕生したことや明治政府に名称を提案した日(北海道)や東京都のように、明治初頭に法令により自治が制限されていた東京市が法令を撤廃し市長がいる東京市となった日など由来は多くあります。
それでは、宮崎県はどうでしょか。
下記の2つの日があります。
1つ目、1月15日:明治6年(1873年)のこの日に最初の宮崎県誕生
ただしこの宮崎県は、明治9年に廃止され鹿児島県に併合されています。
このとき宮崎県廃止の通達を出した明治政府の中には大久保利通内務卿もいたそうです。(この頃の内務卿は今でいう総理大臣です)
地域の実情も考えない安易な廃止と合併みたいです。
ときの明治新政府の体制(中央集権国家)の強化のため全国各地で廃止、合併を進めていたようです。
これによって県の中心が鹿児島となり、旧宮崎県内は産業、教育などの振興が大きく遅れることになりました。県都は鹿児島市なので現在の宮崎県延岡市人は県都に行くのも大変だったと思います。
そのご分県運動が起きその結果が
2つ目の候補日の5月9日:明治16年(1883年)宮崎県再設置になります。
分県運動も鹿児島県の妨害などもあり
なので「みやざき県の日」が制定されるとすれば、2つの日で議論になるのではないかと思います。

おわりに

今回は、宮崎県民の日について、宮崎県再設置という日にちなんで書きました。歴史を知れば住んでいる地域を好きになることができる、私はそう思っています。皆さんもそんな感じがしませんか。
次回もお楽しみにしてください。
それでは、今日はここまで・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?