見出し画像

【日記】がんばった日曜日

最近無為に一日を過ごしている気がして不安になったので、
日記を書いてみようと思います。

もちろん毎日更新とかはせず、
ただ「今日は何もしてないや」と思った日や
「今日は頑張ったぞ」という日について
書いてみようと思います。

では、4月28日のがんばった日曜日について。

今日は大学に行きました。
サークルのお手伝いを終えたのち、
その日に同じく何も予定のない友達とお昼を食べました。
やっぱりカレーはいつ食べてもおいしいですね。

そのあとは少しお散歩をして大学図書館へ。
お互いに貯めていた課題を片付けました。

私が今日やった課題は
1,デンマーク語の勉強
2,Socioinguisticsのreading material
3,Music and Musicologyのフォーラム投稿
でした。

デンマーク語は今日から勉強開始!
まずは主格と単純な疑問文の作り方について。
少しずつ勉強を進めて、
留学までに少しでもしゃべれるようになりたい!

Sociolinguisticsは政治と言語の関係について。
まずPoliticsを定義したのちにIdeologyについて軽く説明し、
その後説得力のある英文がどう書かれているのか
定型に分けつつ説明している文章でした。
ページ数はざっくり25ページくらい。
Logos, Pathos, Ethosなど高校倫理で習った単語が出て来て
懐かしい気持ちになりました。

Music and MusicologyはNotationの役割について。
Cookという方がNotationの三つの主要な役割は
1,Conservation 2,Communication 3,Comception
とおっしゃっていたのですが、
そのどれが一番重要か自分なりに説明するという課題でした。
上手く説明できているか不安です、、、。

図書館には12時半から17時までいました。
結構長い!!
そのあとは友達とのんびり帰宅。
帰り道では日焼け止めやビューラーのゴムを買いました。

家に着いたら洗濯機を回し、
余った時間でシャドーイングの練習をしました。
今回使った動画は
”Better Than Yesterday”というチャンネルの
”Why winners always win and losers always lose”
"The worst financial mistake you can make"
です。

一つ目の動画はMatthew effectとWinner effectについて、
二つ目の動画はLifestyle inflationについてでした。
発音に癖のある人がナレーションなので
マネするのが少し難しかったです。
東欧の人かなと勝手に推測していますがどうなのでしょう。

そして手持無沙汰になったので、
Noteを書くことにしました。

「今日一日なにもしていないな」
と思ったけど、結構色々していました(笑)

この後はのんびり夕食を食べた後、
他の授業の教科書を読んだり、
動画を見て寝ようと思います。

それでは今日一日お疲れさまでした。
また頑張った日に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?