見出し画像

2023年11月 𝕏(Twitter)のポスト振り返り(毎週)

2022年7月から𝕏(当時はTwitter)に登録したアカウントですが、2023年6月から𝕏をガチろうとした人の軌跡です。

自己紹介は以下にありますので、まずはどんな人がアカウントを運営しているのかを読んで欲しい。至って普通のサラリーマンです。

本noteを読んで欲しい人

  • 学校の宿題を毎日するかの如く、コツコツ毎日ポストできる人

  • ポストネタに困っている人

  • 𝕏プレミアムのサブクスに登録している人

  • 興味のないアカウントを積極的にフォローしたくない人

  • 裏技を期待していない人

  • 𝕏で人生を見つめ直したい人

  • 固定ポストにポストを設定しなかった場合、朝活をしなかった場合のインプレッションの低下を知りたい人

本noteをおススメしない人

  • 1日1ポストできない人

  • ポストネタに困っていない人

  • フォロワー数を伸ばす裏技を期待している人

  • 相互フォローでも何でもいいので、とにかくフォロワー数を伸ばしたい人

  • 𝕏プレミアムに登録まではしたくない人


ポストの作り方

まずはポストの作り方です。𝕏は140文字を超える長文や動画付きポストのインプレッションを上げるようになっています。

つまり、

  • 140文字を超えるポスト

  • 動画付きのポスト

これらを盛り込んで、毎朝ポストします。有料範囲でぼくの具体的な投稿の作り方を記載します。

𝕏運用マイルール

ぼくはいれぶん塾生(21期生)なので、いれぶんさんの方針を大切にしています。

具体的にはこちらの書籍に運用が記載されています。


「いいね」+「リポスト」+「リプライ」+「引用」

インプレッションを稼ぐためにはインフルエンサーの方々にリポストしてもらわないと認知が広がりません。そのためにインフルエンサーの方々を探して、4点セットでコミュニケーションを図ります。これは毎日やります。具体的にどんな人の引用をしているのかは、実践編に記載しておきます。

「いいね」+「リポスト」+「リプライ」

次は、自分がフォローしている方々への挨拶周りです。これも毎日やります。

フォロー数とフォロワー数を見てみると、同じぐらいの割合のアカウントがありますが、相互フォローでフォロワー数を稼いでいると思われてしまいます。完全に読むだけの人なら、あまり気にしないのですが、𝕏ガチ勢から見ると、権威性を感じなくなります。フォロー数は少なく、フォロワー数が多い人のアカウントを見つけると、なんとなくこの人の発信を追いかけたいなと思うようになります。

今のぼくのアカウントでは、フォロワー数500人に対して、フォロー数100人ですが、これだけでも挨拶周りは大変です。𝕏に1日1時間使っても周りきれていません💦

なので、自分が毎日チェックしたい人、気付きを得たい人、学びたい人をフォローしていくのがいいと思います。

140文字のポストを読んでリプライをする。相手も自分のポストにリプライを返してくれるので、今、𝕏で盛んに言われている交流に繋がります。


ポストの作り方~実践編~

ここからは、具体的なポストの作り方について記載しています。ぜひ、読んでもらい、感想を頂けると嬉しいです!

ここから先は

6,735字
この記事のみ ¥ 500