
- 運営しているクリエイター
記事一覧
登り初め(2020年1月5日記)
昨日韓国岳登るつもりだったけど眠気と寒さで起ききれなくて登らなかった。
代わりに魚野の雲海を見に行ってきた。
ギリギリここからの日の出には間に合ったけど雲海は少ない。
思ってたより人も少なかった。
元旦は日の出見に行けなかったからよかった。
今朝今年初の登山をしてきた。
昨日もほぼ雲海なかったけど今日はさらに雲海はなさそう。
寒くて眠かったけどさすがに今回は起きれた。
6時55分くらいに山
今年初の雪景色(2020年1月18日記)
昨日ようやく雪景色が見れそうだったから二本杉峠まで行ってきた。
五木村の時点で御烏帽子岳がちょっと白く染まってた。
もうちょっと低い標高で雪景色になってると思ったけど案外二本杉峠あたりまで来ないと完全な雪景色じゃなかった。
久しぶりに見る雪景色にすごい感動した。
でも道路から見れる雪景色の範囲狭すぎた。
山登れば見れたんだろうけど。
車で走りながら見てるとずっときれいだったけど撮るとなると見
白崩平の福寿草(2020年2月4日記)
年末年始の休みがなかった分、昨日から10連休に入った。
この時期に10日も休みがあってもあんまりやることないけどまぁ嬉しい。
昨日は一日中ダークソウル2をやってたけど今日は福寿草を見に久連子の白崩平(しらくえだいら)に行ってきた。
朝の6時40分頃家を出て9時半くらいから登った。
去年までは岩宇土山登った帰りに見てたけど今回はオコバ谷登山口から直接白崩平に向かって岩宇土山には登らなかった。
事
大浪池から見た韓国岳雪化粧(2020年2月19日記)
暖冬らしいから前回の雪景色で雪は最後だと思ってたのに最強寒波がきたからまた霧島連山行ってきた。
今回は韓国岳自体を撮りたかったから大浪池登山口から登った。
2時に起きて登山口駐車場に3時45分くらい到着。
雪が深そうだから今回はアイゼンも装備して登った。
大浪池までの登山道が結構凍結しててアイゼンしてないと危なかったかも。
月明りが半月の半分くらいだったから肉眼ではほとんど見えてないけど、とりあ
高千穂之峰からの霧島連山(2020年3月3日記)
昨日はきれいに晴れてたからどっか登りたかったけど、この時期じゃ登っても花もないし雪もないしで気力が足りなくて起きれなかった。
一日中ゲームしてるのもきついから2時間くらい近場をドライブしてみた。
家の近くの山は先週あたりから山桜が咲き始めてたけど今週は更にもう少し咲いてる木が増えてきてた。
牧園あたりのすごい長閑な田んぼ近くに山桜が咲いてた。
本格的な春になるとこのくらいの桜ではわざわざ写真撮っ
五木村の天狗岩の桜と椎葉村の白水の滝と桜(2020年3月25日記)
おととい桜の様子を見に水上村の市房ダムに行ってきた。
市房ダムの桜自体は別に興味ないけど、ここの桜の状況で椎葉村の桜の状況が予想できる。
椎葉村は特に桜の開花状況とか情報ないから実際に行ってみるしか確認できないけど、経験上ではだいたい市房ダムの桜の時期と同じくらいになる。
おとといの時点ではまだ5分咲きくらいだったから行ってもしょうがないからここで引き返した。
椎葉村は水上村からすると隣町では
椎葉村の山桜(2020年4月6日記)
昨日朝5時半ごろに家を出て椎葉村に行ってきた。
途中あさぎり町で弁当のヒライってところで朝ごはんと昼ご飯を買っていった。
椎葉村では買うところないし。
でも朝ごはんで買ったサンドイッチは塩辛くておいしくなかった。
椎葉村は国道388号で三方岳方面行くか不土野峠越えて尾前渓谷行くか迷ったけど、結局尾前渓谷に向かった。
尾前渓谷に行く前にまずは10日前に見たばかりだけどまた白水の滝にちょっと寄ってみ
石堂山のミツバツツジとアケボノツツジ(2020年5月6日記)
昨日の1時に目覚ましセットしてたんだけど、0時半くらいに起きてしまったから1時15分には家を出発して石堂山登ってきた。
石堂の5.5合目登山口までの道路は途中まで濃霧で、登山口近くになってから星空広がったから雲海確定だと思って期待が高まる。
誰もいないだろうと思ってたら一台駐車場に停まってた。
7合目手前あたりでライト無しでも何となく見えるくらい明るくなってきた。
思った通り谷に雲海が出てて、今
市房山のアケボノツツジ(2020年5月12日記)
朝の1時15分くらいに家を出て市房山登ってきた。
今回は林道終点の3合目登山口から登った。
4時4分に登山口出発して山頂着いたのが5時37分。
大浪池登山口から韓国岳登るより15分くらい時間かかるしずっと急登だから韓国岳よりだいぶ疲れる。
1合目から登るよりはだいぶましだったけど。
登ってる間なんとなく長野の中央アルプスの木曽駒ケ岳を木曽側から登ってる感覚とすごい似てた。
人吉盆地を車で走って
京丈山のヤマシャクヤク(2020年5月14日記)
昨日京丈山登ってきた。
家を出たのが5時前だったからハチケン谷の登山口に着いたのが9時だった。
国道445号沿いの山々の新緑がきれい過ぎて、ゆっくり眺めたり二本杉峠に立ち寄ったりしたから遅くなった。
あんまり早く登ると花が開くのを待たないといけないからちょうどいい時間だったかも。
登山道途中でヤマシャクヤクが既に咲いてたから、ヤマシャクヤクが見れるのは確定して安心した。
カタクリはさすがに残っ
国見岳(2020年5月20日記)
昨日2時にセットした目覚ましでなんとか起きて、3時前に家を出て国見岳登ってきた。
晴れの予報だったのに運転中ずっと霧雨だった。
熊本県に入る頃には霧雨もやんで雨上がりの雰囲気で山々にいい感じに霧がかかってた。写真撮りたい気持ちをこらえながら先を急ぐ。
国道445号の五家荘への分岐付近でミズキが滝の近くで咲いてたから、これはさすがに撮っといた。
ミズキは最近撮ってなかったからどこかで撮りたいと思っ