マガジンのカバー画像

2022年の撮影日記

30
2022年に撮影した写真日記です。 この年はあまり印象に残ってない年でしたが、日記を振り返ると意外に石堂山や市房山でその山としては過去一なくらいの風景に出会っていました。 霧島連…
運営しているクリエイター

#6月

韓国岳のミヤマキリシマ 2022年①(2022年6月1日記)

韓国岳のミヤマキリシマ 2022年①(2022年6月1日記)

先週5月24日と今日韓国岳のミヤマキリシマ見に行ってきた。
先週は大浪池登山口を4時くらいに出発したけどめちゃくちゃ糸が張り巡らされててすごいストレスたまった。
まだ真っ暗だったから蜘蛛の巣かと思ってたら尺取虫とかいう蛾の幼虫らしく異常発生してた。

登山中にストレスたまることなんてないと思ってたけど今回のはさすがにきつかった。
糸張り巡らせてるだけならいいんだけどくっついてくるし数が尋常じゃない

もっとみる
韓国岳のミヤマキリシマ 2022年②(2022年6月7日記)

韓国岳のミヤマキリシマ 2022年②(2022年6月7日記)

4時に起きて5時前に家を出てまた韓国岳登ってきた。
駐車場料金500円は高いから今回も県境の200mくらい手前の広い路肩に駐車。
えびの高原の駐車場から登るよりは3~400mくらい距離は伸びるけど500円払うよりは全然いい。

5時55分に登山開始。
とっくに朝日は昇ってるけど雲海も何もないから今日は最初からすごい光景は期待してない。
そもそも今年は花がほとんどないことがすでに確定してるし…。

もっとみる
久しぶりの夕方登山(2022年6月15日記)

久しぶりの夕方登山(2022年6月15日記)

九州南部も11日に梅雨入りしたらしく、今朝までずっと雨で今週は登れないかもと思ってたけど今日夕方から晴れ予報になったから久々に夕方の韓国岳に登ってきた。

15時前に家を出ていつもの路肩駐車帯から15時45分出発。
夏の夕方だし上着は入らないかなと思って準備してこなかったけど、えびの高原に着くと思いのほか肌寒かった。

車の中探してみたらレインウェアがあったから助かった。
登ってる間もちょうどいい

もっとみる
梅雨明けの霧島連山(2022年6月29日記)

梅雨明けの霧島連山(2022年6月29日記)

27日に九州南部が梅雨明けしたらしく今週は快晴続きっぽい。
梅雨期間が短すぎるのがちょっと心配ではあるけど、天気を気にせず山に登れるから今朝2時に家を出て高千穂之峰に登ってきた。

3時ちょうどに高千穂の有料駐車場から500mくらい離れたところの路肩駐車帯に停めて出発。
この間登った時までは夜間は人がいなくて無料だったはずだけど、24時間有料の発券装置式に変えてた。

満天の星空で高千穂のシルエッ

もっとみる