見出し画像

梅雨明けの霧島連山(2022年6月29日記)

27日に九州南部が梅雨明けしたらしく今週は快晴続きっぽい。
梅雨期間が短すぎるのがちょっと心配ではあるけど、天気を気にせず山に登れるから今朝2時に家を出て高千穂之峰に登ってきた。

3時ちょうどに高千穂の有料駐車場から500mくらい離れたところの路肩駐車帯に停めて出発。
この間登った時までは夜間は人がいなくて無料だったはずだけど、24時間有料の発券装置式に変えてた。

満天の星空で高千穂のシルエットも見えてたけど、御鉢を登ってる途中から濃霧になってきて御鉢に着いた時には2m先も見えないくらい濃い霧になってた。
迷うようなことはないけど御鉢まわりは落ちたら戻ってこれないと思うから慎重にライトを左右照らしてゆっくり進んだ。

いつも韓国岳から見た時に高千穂之峰は雲がかかって取れないパターンが多いから今回そのパターンだったかもと思って諦め気分だったけど、山頂着いたら上空に星空見えて少し安心した。


4時12分山頂到着。
夏とはいえ強風で結構寒かった。

風を通さないレインウェアも一応持ってきてたけどそれ着るほどではなかった。
星空撮影もしたかったけど山頂ずっと雲がかかって無理だった。

少し明るくなってくると韓国岳方向が見えだしてきた。


よかった。全然何も見れないまま帰ることになるかもと思ってた。

しかもすごい良い感じの雲海。


肉眼で見る分にはめちゃくちゃきれいなんだけど高千穂之峰の山頂側にも雲が流れまくってて中々撮るチャンスがない。
時間的に低速シャッターになってしまうから8秒くらい雲が流れてこない状況じゃないと白っぽくなってしまう。

湿度が高過ぎてレンズにもあっという間に水滴がついてしまってティッシュで拭きながら撮影で結構忙しい…。


手応えある感じで撮れた時はめちゃくちゃ嬉しくて超楽しい。

高千穂側から見る霧島連山も最高だ。
花がない時期ならこっちからの方がいいかも。

毎回こんな光景見れるわけではないけど、この光景が見れるなら今後は韓国岳よりこっち登る頻度が高くなるかも。


一時的だったけどめちゃくちゃクリアになってくれた。

神々し過ぎてこの瞬間で止まってほしいけど目まぐるしく雲の流れは変わっていく。


左を見ると桜島が爆発してた。

こっち方向の雲の流れ込みが収まってくれると写真が撮りやすくなるけど、どこから湧くのか雲の流れ込みが中々途切れなかった。


5時50分くらい。ようやく高千穂山頂側の雲の流れ込みもほぼなくなった。

霧島連山が絵に描いたようなかっこいい雲海のかかり方になってくれてた。


中岳と新燃岳と韓国岳の間にそれぞれいい具合に雲海がかかって最高過ぎる…。
こんなにきれいになるとは思ってなかった。

夜は寒かったけど心地良い爽風になって夏の朝らしくて爽やか。


しばらくすると登ってきた御鉢も見えてきた。
霧島連山ほんとかっこいい。

山の形とか並びでは日本一な気がする。


韓国岳とは反対側の方向も雲海が出てた。

宮崎市とか小林市あたりかな?


草原に鹿達もいた。ちょっと遠いけどこの光景に似合ってる。


横を向くとこっちにもいた。神の使いみたいな立派な角だし、草原の山と雲海がいい感じ。


近づいて撮れればすごいの撮れそうではあるけど絶対逃げそうで無理っぽいから諦めた。


何か花が咲いてれば鹿さんに頼る必要もなかったんだけどミヤマキリシマも終わってもう何もない時期。なんかもったいない…。


さっき爆発してた桜島の火山灰がこっち方向に向かってきてる。
大隅半島側も結構広範囲で雲海。

高隅山で雲海見れたらどんな感じなんだろ。


花は何もないんだけど草原と雲海が爽やかすぎて何か撮りたくなる。


朝日方向。水田に反射した光が眩しい。


北側。多分市房山が見えてる。

今日はどこ登っても最高だったかも。


ちょっと撮りまわってただけなのにもう韓国岳側の雲海消え去ってた。
まだ6時半にもなってないのに夏の雲海はやっぱすぐ消える。

爽やかだからずっと見てたいけど暑くなりそうだから涼しいうちに帰る。
また晴れた日に来てみよう。


高隅山も久しぶりに登りたくはあるけど微妙な遠さで中々行く気になれない。
すごくいい条件の日なら凄そうだけどそういう日なら霧島を選ぶし…。


いつでも来れるけど下山してるとやけに名残惜しい。
真夏の8月あたりと今では緑の感じもやっぱり違うのかな?

なんか今日はやけに山の緑がきれいに見えた。


雲海越しの市房山。


左側からかかってきてる少し濁った色の雲は朝爆発してた桜島の火山灰。


高千穂之峰を振り返る。

また山頂に雲がかかりだしてきてるのかなって思ったけど下山後見たらきれいに晴れ渡ってた。


ほんと気持ちいい風の中、下山もずっと爽やかな気分だった。
7時半頃車に到着。まだ全然涼しいけど今日は暑くなりそう。

明日と明後日は猛暑予報だし。今年どうなるのか…。
まぁ今年はどうでもいいんだけど。

来年の旅の時が最高になってくれさえすれば。

待ち遠し過ぎて詳細に山の計画を練ってしまってる。
でもまだまだ先だから来週の計画も立てないと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?