見出し画像

韓国岳のミヤマキリシマ 2022年②(2022年6月7日記)

4時に起きて5時前に家を出てまた韓国岳登ってきた。
駐車場料金500円は高いから今回も県境の200mくらい手前の広い路肩に駐車。
えびの高原の駐車場から登るよりは3~400mくらい距離は伸びるけど500円払うよりは全然いい。

5時55分に登山開始。
とっくに朝日は昇ってるけど雲海も何もないから今日は最初からすごい光景は期待してない。
そもそも今年は花がほとんどないことがすでに確定してるし…。

6時49分山頂到着してそのままいつものポイントに移動。
思ってた通り全然花はなかったけどのんびり眺めてると目立ってる花がいたから行ってみた。


ここの株はあんまり虫害を受けてなさそうでけっこうきれいだった。   

ピークより2~3日経った感じではあるけどやっぱり緑一色よりいい。


光線状態的に高千穂方向より大浪池側を向いた方がきれい。

近くに岩場があったからそこに座って40分くらいのんびりとこの辺りからの景色を眺めてた。


上空は青いんだけど高千穂之峰方向はなんか白っぽい。

ここの花も3日前ならかなり良かったんじゃないかな?


岩場にちょこちょこ咲いてる花達は意外と花つきがいい。


先週蕾だったミヤマキリシマ。

空が白いからこっち方面は今日は撮りづらい…。


大浪池方面も青空ではあるけどあんまりすっきりしてない。

6月だからしょうがないかな。


いつも通りここでまたしばらく眺めて、そろそろ帰ることにした。


今年のミヤマキリシマは大体がこんな感じ。


今日は人が少ないからか鹿達がけっこういた。

花がしっかりあったら絵になるんだけど今日は見逃がしてやろう。


9合目あたりのミヤマキリシマの状況。

こんなに花つき悪いのはほんと初めて見るかも。


花つきは悪いけど気分はやけに爽やかで帰るのが名残惜しい。


8合目あたりで大浪池に雲海っぽいのが湧き上がってきだして、どうしようか迷ったけどもう8時半だし今から雲海になるわけないし、そもそも花もないしで踏ん切りつけてカメラ戻して下山。

なんか絶景に飢えてる。早く旅に戻りたい…。

9時半くらいに車に帰り着いた。
駐車場代を払いたくない車で路肩駐車場が埋まってた。
自分の所は一番近いからまだましだったけど800mくらい遠い所から歩いてきてる人もいた。
駐車場代なんか無料にすればいいのに…。

去年の旅の登山で駐車場代払った所なんて尾瀬くらいだったから全国的には無料の所がほとんどのはず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?