マガジンのカバー画像

2022年の撮影日記

30
2022年に撮影した写真日記です。 この年はあまり印象に残ってない年でしたが、日記を振り返ると意外に石堂山や市房山でその山としては過去一なくらいの風景に出会っていました。 霧島連…
運営しているクリエイター

#5月

市房山のヒカゲツツジとアケボノツツジ(2022年5月3日記)

市房山のヒカゲツツジとアケボノツツジ(2022年5月3日記)

先週願った通りやっぱり晴れに変わってくれたからまた市房山登ってきた。
朝が早いけど夜勤明けの休みだから調整がしやすい。

昨日の昼2時前に寝て夜9時くらいに起きて今日0時半くらいに家を出発。
2時45分くらいに市房山登山口駐車場に着いたけど、さすがにちょっと早いから車で少し待って3時16分に登山開始。

先週よりも冷えてて山頂寒いかもと思ったけど、思ってたよりもだいぶ寒かった。

5時17分山頂到

もっとみる
京丈山の山芍薬(2022年5月9日記)

京丈山の山芍薬(2022年5月9日記)

昨日ヤマシャクヤクを見に京丈山に登りに行ってきた。
前日が23時半に寝たから登りに行くつもりなかったんだけど、なんか4時半に目が覚めてしまって天気予報確認したら7日だけ晴れで次の日からずっと雨曇りの予報だったから急遽行くことにした。

例年ならこの時期だとまだ咲き始めか蕾くらいだけど、今年はツツジの開花がやけに早いし咲きぶりもすごかったからヤマシャクもすごいのか気になってた。

9時20分に京丈山

もっとみる
上福根山(2022年5月18日記)

上福根山(2022年5月18日記)

今週は国見岳と大浪池に行くつもりだったけど結局どっちも行かなかった。
17日と18日が天気予報で晴れだったけど、16日の夜に気象衛星の画像見てたら晴れる気がしなくて多分曇りになる気がした。

あんまりしたくないけど事前にヤマレコで15日に国見岳に登った人の写真でシャクナゲの状況確認してみたら、もうほぼ終わりっぽくて今回はやめといた。
天気もやっぱり微妙だったし17日は行かないでよかったと思う。

もっとみる