見出し画像

20代未経験・女性は要注意!!プログラミングスクールにカモられるな!

プログラミングスクールの闇の一部分

私は今大学3年で、就活をぼちぼち始めています。

以前、Twitterで就活アカウントを作成したのですが、同じ大学生の男性(同い年ですがもうある会社に内定をもらっているようでした。ここではA男とします。)にフォローされ、始めは自己分析を手伝ってくれるというのでしばらくDMとZoomでやり取りをしていました。自己分析はして頂いたのですが、だんだんプログラミングスクールの勧誘の話になっていました。私後押しに弱いのが悪いのですが、LINEも交換することになり、流れでA男の会社が運営しているプログラミングスクールに勧誘されました。最初は私も軽く流していたのですが、ある日のZoomでA男の上司(結構役職が上の方)と3人話すことになり、さすがにやばいと思い、Zoomが始まる前にA男に対して、お金もないしあまりやりたくないという趣旨の話をしました。ですがうまく言いくるめられてそのまま上司を混じえてZoomをすることになりました。その時に、上司に対しても、私は「親に相談していない」という感じでやんわりやりたくないことを伝えたのですが、「そんなの事後報告でいいんだよ。先に言うと絶対駄目って親御さん言うでしょ?今うちに通ってる大学生の子とかは事後報告してると思うよ。」的なことを言われ、契約してしまいました。まだその時はお金も払えないわけではなかったので、契約してしまいました。ですが、数回受講した今、本当に後悔しています。
全く理解できないのと、課題が難しすぎてやる気が起きません。時間はかかるしストレスだし、だんだん鬱のような症状も出てきました。始めは払える予定だったのですが、引越しをすることになり、今私が所有している車を売らなければならず、売ってもローンを完済することが難しいため、臨時でお金が必要になってきました。本当に辞めたいです。

プログラミングスクールからカモられる!?・カモられそうなときは


[char no="2" char="リン"]プログラミングスクールからカモられるってどゆこと?[/char]

[char no="1" char="ルキア"]これもいろいろ手口が有るみたいだから順に説明していくね。[/char]

単にスクール費用で儲けているスクール

この場合のスクールは、スクール費用を貰うことで利益を得ています。

受講費用は、ワリと高めなのに転職のサポート・転職保障などいっさいありません。
受講終了したら「ハイ、さいなら!」って感じのプログラミングスクールです。

こんなプログラミングスクールが狙っているお客は、

「勢いや雰囲気でプログラミングしてみようかな」

って思っちゃう人です。

なので、勢いや雰囲気に流されそうな人は、受講を申し込む前にいったん、落ち着いて考え直してください。

転職斡旋が激しいスクール

この手のスクールは、無料プログラミングスクールが割合的に多いかもしれません。

どういうことかというと、スクールの卒業生を提携している企業に転職希望の人材として紹介し、内定したらその企業から紹介料をもらう形で儲けているパターンのスクールです。

「人材を紹介し利益を得てる」

ってことです。

このようなスクールは受講生の意志とは関係なく、どこかの会社に転職が決まればお金が入ってくるため、意地でも受講生を転職させようとします。

要は、ブラック企業でもなんでもいいから内定がもらいやすい企業しか紹介してきません。

なので、カモられないためには、紹介されてる企業があなたが本当に行きたい企業かどうかをよく調べて考えることです。

上記2パターンが合体したバージョン

スクールの料金もとりつつ人材紹介も行っている、上記2パターンの合体バージョンのスクールです。

「転職保証」を大きく打ち出してるスクールなどがこれにあたります。

このようなスクールでは、めちゃくちゃエンジニアになりたいわけではないけど、
「転職保証」という言葉に食いついてくる人がカモなお客さんです。

無料のスクールと少し似ていますが、ブラック企業とかではなく良い企業に転職できる点で異なります。

ただし良い企業とはいえ、自分がやりたいことがエンジニアではないことなら、数年後に転職することになります。

なのでこのような実態を持つスクールを受講する場合は、

続きはコチラ→20代未経験・女性は要注意!!プログラミングスクールにカモられるな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?