マガジンのカバー画像

[蒸留日記]少年、アロマオイルを作る。[切らない林業]

152
ラベンダー栽培業をスタートして3年目、ついにオイルを作る蒸留器を導入しました! 蒸留器はラベンダーからエッセンシャルオイルを採るだけでなく、他ハーブや樹木の葉っぱなどからもアロマ…
運営しているクリエイター

#日記

グリセリンを入手したので保湿乳液作った!

近頃、実はちょちょっと香水を作って遊んでいるんですよ。 今年の初頭より作り始めていた青い…

【蒸留日記vol.86】フランス産ラバンジン'Gros Bleu'を蒸留する!

さてさてさてこんばんは。 ラバンジンラベンダー蒸留編の第3幕、正しく評価してあげたい超園…

【蒸留日記 vol.85】ちゃちゃっとシソ科カキドオシ蒸留2回目!

ラベンダー畑の隅によく見るとわんさか生えていた、シソ科カキドオシの蒸留2回目となります。…

【蒸留日記vol.80】Lavender 'Maillette' to Distilled growing at HOKKAIDO Japan.

Hello!! This article is big favorite big to deals theme!! ■about growing at HOKKAIDO '…

【蒸留日記vol.78】焦って北海道品種'Nana Narisawa'を蒸留!…アレッ!?

えーこんばんは! vol.77とvol.78の間にも数本蒸留記事挟んでるんですが、蒸留シーズンと内容…

昼も夜もラベンダー生活!

景色と気候はすっかり夏ですね。 トップフォトは雨上がりの晴れ間を激写した本日の風景です。 …

【蒸留日記vol.59】プンゲンストウヒの蒸留。

実は去年ちゃっかりこのプンゲンストウヒの蒸留やってたりするんですよ。 やってたりするんです。精油めっちゃ採れないし匂い超くっさいって事知ってるんですよ。 けどまた蒸留しちゃってましたね。2度とやるもんかって言ってたのに。 2度とやるもんかって。(理由はしっかり後述) ■材料の調達エフゲニーマエダの主宰する平成林業。は"たいへんエコな活動体"なので、SDGsよろしく冬の間に発生した落ち枝のみを蒸留素材に使います。 むしろたくさんの落ち枝を発見してしまったので、そのまま

アキレアの種採り、やってみたよ!

さーて引き続き、アキレア苗づくりの続編にあたる記事になりま〜す。 前回記事はコレ⤴︎⤴︎…

【蒸留日記 vol.54】カツラの落ち葉を蒸留してみる!

えっれぇ〜〜〜〜〜〜お久しぶりです。 エフゲニーマエダはちゃんと生きてました! しかし精神…

【蒸留日記 vol.53】剪定で出たコモンラベンダーの冬葉を蒸留!

えーと昨日おとといやっていたラベンダー花壇への植え替え作業の片手間作業(簡単な剪定)で出…

【蒸留日記 vol.52-2】今度はセイタカアワダチソウの葉っぱを蒸留!

はい!また次の休み日がやってきました!なので前回セイタカアワダチソウの花穂蒸留回の、さら…

アキレアポット苗、どーなった!?

えーと、ハンゴンソウとセイタカアワダチソウとギシギシとススキのThe雑草ランドな”裏庭”を…

アキレアの苗木づくり開始したよ〜!

メインで投稿消化している蒸留記事とは別ですが、蒸留シリーズに連なる蒸留用ハーブの栽培をテ…

【蒸留日記vol.51】ノラニンジンの種子房を蒸留してみる!

北海道この時期、今が旬の草花を蒸留するシリーズ… 8月末および9月初頭のボタニカルはノラニンジン/ワイルドキャロット! さてさて前回!アン女王のレースことノラニンジン(Daucas carota) これの白く美しいレースフラワーを蒸留してさしあげました。 いわゆる"ニンジン原種"の真っ白いお花からはおよそ5mLのエッセンシャルオイルを抽出することに成功しました。 ■今回の蒸留ボタニカルはノラニンジンの種子房!前回蒸留したのはこれの花の状態! 白くホワホワしたお花です。上