マガジンのカバー画像

少年、ラベンダーを栽培する。

282
北海道といえばラベンダー!ということでラベンダー栽培を始めました。ラベンダーは樹木なので林業として成立するのか...!?というチャレンジです。収穫した花でいろいろ作っていくので見… もっと読む
運営しているクリエイター

#林業

ナナ・ナリサワの緊急定植を実施!

えーこんちは。上の見出し画像は今日5/14のわがラベンダー園でっす。 気づけば桜前線があっという間に三笠市を飛び越え、マトモに桜見をすることなく新緑が深まってきてしまいました。 去年だと失敗する運命にあった8号10号鉢植え株を作っていた時期ですね。 これらが失敗して5,6本の苗が枯れ、21年に考えた土で植えたラベンダーはまったく成長することがなかったという惨敗っぷり。 鉢苗用に仕入れた2万円分の鉢は大きな損失となりました(笑) さてさて、本日の活動はというと。。。 去

【蒸留日記vol.23】冷凍ラベンダーを発掘したので蒸留してみる!

こんちゃこんちゃ。 昨日冷凍庫を整理してたら、去年収穫して蒸留器きたら蒸留しよ〜〜と思い冷凍庫に閉じ込めておいたアロマティコブルーという氷漬けのラベンダーを発掘。 先日のドライラベンダーに続いてアロマティコブルーの精油サンプルも欲しいよな〜とも思ったので、ついでにやっちゃお!ということで蒸留してみました! ●マロマティコブルーはこんな品種!オランダでごく最近開発された品種らしく、それを農薬大手のシンジェンタ社が販売しているもの。 外見上はコモンラベンダー(Lavand

明日よりいよいよ新年度が始まります。 3/31今日現在のラベンダー研究農園の様子をご覧ください。 見ての通り真っ白で手のつけようがありません(笑) 積雪深はおおよそ60cmといったところでしょうか、掘ればラベンダーは出てきますが、毎晩氷点下の凍空に晒されます。。。

花がモシャモシャと!

こんちはこんちは! いよいよ夏が来たみたいですね! ●まずは掴みの話…(前置き)ここ北海道では夏の幕開けと同時にあるサインが出るんです。 山のある田舎では外歩いてるとある日やってくるその"違い"についてすぐ気付けると思うんですが、、、 変化の正体は彼らの一斉開花ですね! そーです! 蜜源植物とも、侵略的外来種とも見て取られる、ニセアカシア(Robinia pseudoacacia)の花の香りです。 北海道ではこの時期から山が特に真っ白に見えるようになります! 2年前の

リス系男子は最後の一口をあえて残す。

こんちわこんちわ。 タイトルはまっっつたく関係のない、さっき思ったことを書いてみた次第でっす! リスって貯食動物らしいじゃないですか。 (エフゲニーマエダは植物専攻なので野生動物にはそこまで詳しくない) アメリカにお住いのtwitterフォロワさんが去年よりリスがラベンダーの根元を掘り起こしてる!とか何か埋めてる!とか写真付きでお知らせしてくれるんですよね。 数々の写真をみせてもらってわかったのですが、どうやらアメリカのリスさんは北海道のエゾリスより几帳面で賢いらしい。

ラベンダー冬眠からの復活劇!

1週間ほど雨続き!!という天気予報を(いい意味で)毎日ことごとく裏切ってくれるお天気のおかげか、ラベンダーたちに緑色が復活しつつあるみたいです! 毎日起きては苗木たちの水やりや経過観察をしていると心が癒されてく気がしたのでこちらにお写真をおすそ分け致しますねbb 人間って緑色みると落ち着くらしい。。。?? とはいってもいまだに夜の気温は5度台をウロウロしてるよーな試され具合の北海道なんですが、、、(笑) ラベンダーの成長時期が短くならないか心配だったりするおいらです。

ラベンダー品種試験花壇を構えました!

【21/08/17 栽培経過と計画変更を加筆】 やっとおいらのGWが始まった予感ですこんちは! 飲食勤務なので5月直前より繁忙で駆り出されており、日中鉢植えを作るだけでnoteはまったくタッチできてませんでした! ネズミの被害報告記事や新品種植えた記事などいくらかすっ飛ばしてますが、まずは今日の内容を消化します! ■試験花壇をつくるよ!そもそもうちに植えてあるのは北海道は富良野でよくみられるコモン系統(Lavandula angustifolia)という系統品種。 寒さ

野ネズミに食われるのが怖いのと、謎品種扱いされてるトルー?(Lavandula angustifolia)の2年株を白い20号鉢に植え替えました! こいつは生育旺盛で枝葉がモサモサになるので、早めに花壇から移し替え! #ラベンダー栽培

冬を越したラベンダー花壇の被害全容が見えてきた件。

①多すぎた圧雪か、花壇構造自体の問題 花壇の構造は地面から約20センチほど上に位置しているので、花壇上に積もった雪解け時期の重い圧雪が地面へ流れるように動きます。 そのおかげで枝葉が花壇縁に引きずられ、ブチブチとやられた可能性があります。 これは1号花壇の3年目株で、それなりに大きくなったラベンダー。雪が動くことで受けるダメージもそれなりに大きくなるかなぁと。 昨年度は縛らず枝が360度方向に広がるように雪の下になりました。その方が生存率高かった…? (こんな切り取られ

ラベンダー苗の室内栽培、どうやら成功したっぽい。

のようです。 久々に猛吹雪な今朝の(外の)様相。 こんな極寒の時期でも北の大地で育っている命についての一記事。 みなさまおはようございます。 相変わらずラベンダーとお金しか信じられないエフゲニーマエダでございます。 生活習慣ボケボケなので普段なら夢の中である今時間に、ササーっと執筆しております。 というのも、先の記事⤴︎⤴︎2週間ほど前から我が人生初の試みである 『冬の時期に植物育てよう』というラベンダー苗の室内栽培。 まったくの"室内環境下"において、はたして寒地に耐

泡食ってラベンダー冬囲いしてきたよ!

雪の中、真昼間からおいらは何をやっているんだろう・・・ そんな時間が20分ほどありました。 まだ11月前半なのに雪を掘っていた、どかしていたんですね。 これのためですね!はい、完璧に積雪予報を読み間違えてしまいました。 呑気に東京へとある用事を足しに行っていた間に降り積もられてしまいました。 11月9日に半日で40センチも積もったそう。 さすが北海道でも群を抜く豪雪地帯、岩見沢。 東京から帰ったらのんび〜りと作業する予定だったのが、さすがに40センチも降り積もられると

さすが北海道!そしてエゾシカの高密度生息地域! と動物観光地にはもってこいの三笠市なのですが、彼らはなぜか嫌がらせを働くかのように花壇やポットを踏みつけていくんですよ。 なんで通路広くしてあるのにピンポイントでラベンダーの枝折っていくんだろうか…orz

農家直伝!ラベンダーの増やし方!

俺です。珍しくデカデカと俺が登場してます。 こんな人がラベンダー育ててウヒヒと抜かしてるワケです、応援するか笑ってあげましょう~~~(他人事 さて、いかにも「俺が教えるぜ!」的な構図ですが、技を教わったのは半世紀以上もハーブ花苗の育苗農家をされてるおじいさん。 この記事を忘備録としても使っていきたいので、学び得た知識は事細かくアウトプットしていきましょう、との思いで書いていきます。 ではまぁ、わかりやすくいきましょう! との前に、前菜・つかみのお話から。。。 ⓪冬眠モ

有料
1,000

濃紫とアーリーブルーを比べてみた。

ラベンダーって紫色だしみんな同じでしょ!?って方いらっしゃるんじゃないでしょうかーっ! 『日本にあるラベンダーは1種類しかない』 と思っているアナタに届けたい、今日この記事。 ラベンダーと聞くと真っ先に想像されるのは北海道富良野の景色で有名な、小さくもわんさかと咲く紫色の花ですよね。 香りもラベンダーといえば、入浴剤や香水などで有名なあのラベンダー。 早い話、「ラベンダー+苗」とググってもらえばわかるのですが、実は全国の苗木屋さんで販売されているラベンダー品種、実にウン十