見出し画像

SIGNOTE22 サービス内製による営業価値の最大化。中途入社者が気づいた強み

SIGNATEの#オープン社内報『#SIGNOTE』第22弾は、EaaS Business Group
の土屋さんのインタビューです。HRの磯部さんと対談をしてもらいました🎙️



自己紹介

― こんにちは!HRの磯部です。本日は、土屋さんにお話を伺いたいと思います。まずは簡単に自己紹介をお願いします!

土屋 EaaS Business Groupに配属になりましたAE(Account Executive、以下 AE)の土屋です。よろしくお願いします。新卒から3年間、法人向け商材の企業でエリア営業をしていました。担当区域にある全ての企業に対して、営業をしていました。そこを経て成長業界で働きたいと思い、2020年に前職の会社に転職し、法人営業を担当していました。そこでは事業の一つであるプログラミングスクールを担当して、企業や自治体、学校向けに研修の企画提案から、その後の研修の運用サポートまで行いました。

― ありがとうございます!プライベートではどんなことをされていますか?

土屋 趣味はサウナです。もっと行きたいと思っているのですが、週1~2回通っています。あと幼稚園年長くらいからボーイスカウトに所属していて、今は指導者側の立場で高校生年代5、6人のグループの面倒を見ています。高校生年代になると、自分でプロジェクトを立てて企画書を作って実行に移すという作業をします。次回は、八丈島で天体観測をするというプロジェクトを企画していまして、その計画書をチェックしたり壁打ちの相手をしています。自分自身そこでの活動もそうなのですが、計画を立てるのが好きで、旅行の計画を立てるのも得意です。個人的にも今度、海外でフォトウェディングをする計画中です。

― 歳もそんなに離れてない良いお兄さんという感じなんですね。フォトウェディングの計画もステキです!

リファラル採用での入社

― SIGNATEに入社するきっかけを教えてください。

土屋 私より少し先に入社された西野さんから、お誘いいただきました。ちょうど前の会社がIPO上場を達成し、一区切りついたタイミングだったということと、個人的にまた別の新しいサービスで自分の実力を試したい、マネジメント経験を積んでキャリアアップしていきたい、と思い転職活動をしようとしていました。最初に西野さんから連絡をいただいたときは、他にも選考を受けたいと思っていたので少し保留にさせてもらい、再度ご連絡をいただいて、それから面接をスタートさせてもらったという流れですね。

― どういう軸で転職活動されていましたか?

土屋 前職と同じく、教育に関わる事業を持つ企業を中心に見ていました。その中でもSIGNATEへの入社の決め手となったのは、まず働き方や事業内容、あとは選考が進む中で、役職者の方とお話をさせていただいて、そこでのお話がとても印象的だったからです。良いことも、聞きにくいことも、ちゃんと色々と細かく聞けました。僕の方からも、質問をさせていただいてクリアにすることができました。

― それはよかったです!SIGNATEも目標としているIPO上場、ぜひ体験談をお聞きしたいです。

土屋 そうですね、一言で言うと大変でした。売上拡大と並行して、もともと用意がなかったドキュメント類や、必要なものが整備されていく過程で、細かい粒度で対応をしていかなければならず、普段の業務にそれらが追加されていくので少し大変でした。コロナ禍ということもありましたが、それでもほぼスケジュール通りだったそうです。社員数については、今のSIGNATEのようにどんどん増えていきましたが、IPOに向けてというよりも、上場達成した後の方が増えた印象があります。

SIGNATE教育事業の強み

― 以前からSIGNATEのことはご存知だったとか?

土屋 はい、広い意味では同じ教育サービス業界にいたので、昔から知っていました。ただ前職は、ハンズオン研修やライブ講座が中心で、SIGNATEのサービスとは全く内容が異なりますが。
前職は自社で講師を抱えておらず、外部パートナーと協力してサービスを提供していました。SIGNATEは内部に講師がいて、コンテンツも自社制作が中心という違いがあります。営業していて違うなと感じるのですが、そういった内製化の仕組みがあるのは、やっぱり強いです。例えば、外部の協力者が多いほど、何かあった時にそこからまた工数や料金が発生してしまい、受け皿は全て営業が対応、本来の業務に集中しづらくなってしまうということが起きます。その辺りの体制がしっかりしていることが、サービス作りが内製化されている強みだと思います。

― それは両方経験してみないと、実感しにくいかもしれないですね。

土屋 そうですね、営業としての動きやすさだけでなく、顧客に還元できる強みでもあると思いますが、いいところなんだよ、というのはちょっと実感しずらいかもしれないですね。

― 顧客といえば、前職でも様々なお客様に営業をされてきたんですよね

土屋 はい、これまで企業、自治体、学校と幅広く営業をしてきました。自治体の仕事が一番やりがいを感じることができました。理由としては、県の事業や研修を受けたいと県民の方が手を挙げて参加されるので、前提として学習に対しての熱量があり、また一定程度の人数を集客して開催することが多いので、社会貢献的な意味でもやりがいを感じられたからです。

― そうなんですね。これからSIGNATEでも、自治体向けはさらに大きな柱となっていきそうです。

土屋 はい、二つのミッションをいただいており、新規売上目標と自治体向け売上目標です。しっかりと、そこに向けて達成したいと思っています。他にも将来に向けた自分のキャリアとしては、リーダーやマネジメント層での活躍を意識しています。そのためにも、色んなことを仕組み化していく必要があると思っており、営業自体もそうですし、リード獲得の手法や様々なことを色々と仕組み化、プロジェクト化して、そこで自分が先導して運用していくことができたらと思っています。

― 素晴らしいですね!期待しています。

土屋 前職で近い領域で働いてたとはいえ、サービスが違うのでまだまだ分からないことが多く、色々とお聞きしたり、ご迷惑をおかけすることがあるかと思いますが、よろしくお願いします。

― こちらこそ、これからどうぞよろしくお願いいたします!本日はありがとうございました!


🐣【Editor's Note】HR 磯部🐣
土屋さんはリファーラルでご入社とご紹介しましたが、なんとSIGNATEのリファーラルは、社員の自主的なリファーラルがほとんど。
それには経営陣も、報いたいよね!と、期末のアワードでは、ご紹介者の西野さんにボーナスとリファーラルクイーンの称号を授与いたしました!
土屋さんからも、良い人が現れたらリファーラルします。と、良い連鎖の予感がしています。
土屋さんといえば、企業向け+「自治体向け」の営業です。自治体向けは、企業向けとは異なる点もあるとのことですが、細やかで安定した営業を通じて、自治体の先の人々のDX推進マインドとスキル向上に貢献してもらえたらと思います。
土屋さんのさらなるご活躍と成長を、本当に期待しています!


土屋さんの仕事に対する姿勢は、SIGNATEが掲げている「Mission, Vision, Values」を体現していますね。
本日は、そこから「Values【大切にする価値観】」をご紹介します。

Values【大切にする価値観】

・本質に向き合うそもそもの目的は何か?
前提を疑い、高い視座で、本質に向き合おう。

・仕事は作品
みんなが驚く結果、その手あったか、常識を超える成果を目指そう。
仕事は作品であり、後世に残る、誇れるものであれ。

・みんなのために
みんなにとって、よりよい世界につながる価値を作ろう。自ら行動し周囲を巻き込み実現に貢献しよう。


SIGNATEでは一緒に会社を成長させる仲間を募集しています!

SIGNATEで働いてみませんか?
DX、人的資本開示、リスキリングの追い風の中、AI・データ人材関連のビジネスを展開
1. 国内最大規模のAI・データ人材会員基盤を運営
2. 取引先は日本を代表する大手企業・国や行政機関
3. 東大IPCデジタルHDの支援下でIPOを目指す
4. ミドルステージスタートアップ
5. 完全リモートスタイル(WeWork KANDA SQUAREオフィス利用可能)
詳しくはこちらをご覧ください!