見出し画像

【まとめとあとがき】30-day song challenge

まとめ①

パワポで作り直した。

画像2



スクリーンショット (195)

バンド名長いでお馴染みユニゾンスクエアガーデンさんは一番多く出てきたのに画像に一度も書いてないや。(黒字に白)

多少なりと「好き」もしくは「好きだった」と言えそうなアーティスト、複数曲出てきたアーティストは色を変えてみた。

毎日投稿していた30日の間は特にユニゾンばかり聴き始めた時期だったのでなるべく偏らないように、代替案がある場合はそちらを選ぶようにした。

あとがき

私は趣味を尋ねられて「音楽を聴くこと」と答えたことがない。

しかし、よく考えれば音楽を聴くだけで時間が経っていた、ということは非常によくある。

例えば火曜日の夜、ご飯とお風呂を済ませてから眠りにつくまで。土曜日の午後、ミーティングを終えてからバイトに向かうまで。

そんな時間について、誰かに「何してた?」と尋ねられたら「特に何もしてなかったなぁ」と答えてしまう。

実際にはかなり熱心に好きな音楽を聴いているのに。

歌詞を目で追いながら。時にはストレッチして目を閉じながら、ということもある。

また、通学中はもちろん、大学でも一人で過ごす待ち時間や手だけ必要な単調作業があれば、すかさずイヤホンを耳に突っ込む。

旅行中、交代で友人がお風呂に入ってる間に音楽を聴こうと思いたった時には我ながら少し呆れたものだ。

丸一日音楽を聴かないのも耐えられないのか、と。



これだけ音楽は私に欠かせないものなのに、趣味や余暇時間の過ごし方に挙げられない。

最も大きな理由は「音楽の趣味の幅が非常に狭い(うえにマイナーだ)から」だと思う。

この企画、30曲に対して私が挙げたアーティストは17。

そして、ここに挙がっていないアーティストの曲はほとんど聴かない。

というか、テーマ的にやむを得ず一曲挙げたアーティストもいるくらいなので本当に聴く曲が偏っていると思う。





音楽をただ享受するだけでなく、よく考えた一ヶ月間。

いくら趣味が狭くて人と共有できなくても、考えていた時間は何より楽しかった。

そして、先の段落で述べた通り私自身を語る上で音楽はかなり大きな部分を占めるということに気付かされた。

引っかかっていたのは多分、トピックに関わらずつきまとう「好きを自称する難しさ」だろう。

それならば答えは出ている。

自分にとって大切だと答えが出ているならば、誰とも比べず自信を持って好きを自称すればよい。

趣味は他にもある。

だから今後も趣味を尋ねられて「音楽を聴くこと」とは答えないかもしれない。

しかし、私にとって「音楽を聴くこと」の意味・重みは一ヶ月前とは違う。

今、そんなことを考えられるのは、毎日投稿を続けられた成果だと思う。


まとめ②

以下は記事埋め込みのみのまとめ。

1 タイトルに色

2 タイトルに数字

3 夏を思い出させる

4 忘れたい誰かを思い出させる

5 爆音で聴かなければならない

6 踊りたくなる

7 ドライブのための

8 ドラッグ・アルコールに関する

9 幸せにする

10 悲しませる

11 何度聴いても飽きない

12 幼い頃聴いていた

13 70年代

14 結婚式で流したい

15 好きなカバーソング

16 ずっとお気に入り

17 カラオケでデュエットしがち

18 生まれた年の

19 人生を考えさせられる

20 たくさんの意味を持つ

21 タイトルに人の名前

22 前向きになれる

23 みんなが聴くべき

24 解散したバンドの

25 今は亡きアーティストの

26 恋したくなる

27 失恋したときの

28 大好きな声のアーティストの

29 子供の頃を思い出させる

30 自分自身を取り戻す




サポートは不要ですのでスキ・コメントをいただけると嬉しいです!✌️😎✌️