見出し画像

【ほぼまい日記#36】勉強欲は満たされた。

皆さんこんにちは!
最近は遅くまで図書館にいたり、遅くまでバイトしたりでなかなかnoteを書く体力を残せずにいます。

さて、最近の悩み事なのですが、勉強したい欲が完全に満たされてしまいました。正直今はしたくないです。
そもそも暇だから始めた勉強なので、その暇が満たされてしまったらもう勉強の役割はないんですよね。

ちなみに日商簿記の方は商業簿記が61%まで終わっています。
あと9時間ちょっと勉強すれば一応一周目は終了になります。

それなら全然やってもいいかなあ。
これが簿記の勉強始めたての時になってたら、速攻検定受けるの辞めてましたね。
そう思うとここまで勉強してきた自分偉いな。スゴイゾ

今日は夜に友達と飲みにいくのでそこまででMAX5時間ほど勉強ができそうです。まあ今日はどうせ暇なんで多分勉強すると思います。
私の好きな言葉に「どうせやらねばならぬなら楽しめ」という言葉があります。確かセネカかアリストテレスが言っていた気がします。
うろ覚えなので間違っていると思います(笑)

でも言いたいことは同じで、どうせやらないといけないなら楽しんでやったほうがいいだろ。って、そんなの当たり前なんですけどね。実際に私は勉強に飽きてきたら心の中で「楽しい、楽しい、新しい知識入ってくるの楽しい」と呪文のような言葉を繰り返していました。おそらく効果はあったと思います。(比較できないのでなんとも言えない…)とりあえず今日は頑張って楽しんで勉強しようと思います。

今までの受験でも2週間やって2週間サボるのがルーティーンだったので、それを払拭するために今日から2週間は毎日少しでも勉強して「継続すること」をメインに取り組んでいこうと思います。

話は変わるのですが、私は何も目指すものがないとダメな人間です。
これは大学に入ってから気づいたことです。
それまでは受験勉強やポーカー、北海道での労働など必ずやることがありました。
それが大学に入ってからは無くなってしまいました。
正確にはポーカーを諦めてから無くなってしまいました。
そして右往左往している間に日商簿記を見つけてせっかくだし受けてみるか!ってことで今に至ります。

ですが何も私は資格を取って経理関係の仕事がしたいとか、税理士免許を取って税理士になりたいなんて大層な目標はないです。
ただ、目指すものが欲しかっただけなんです。
そして今その日商簿記二級を取るという目標に飽きかけています。
とりあえずやり遂げたいという気持ちはあるので最後まではやるのですが、正直1級を目指すかどうかは悩みどころです。

というのも、1級はそこそこ強いモチベーションがないと達成は困難な気がするからです。私にそんなモチベはないので途中で諦めて1番無駄な時間の過ごし方をしてしまいそうです。

しかし、これといって他にやりたいこともありません。強いていうなら卓球でしょうか。卓球でいいかもしれません。ひとまず卓球で優勝してみたいですね。
今まで団体戦で優勝はあるのですが、個人戦では2位までしかないので個人戦優勝を目指していくのもありですね。

元々日商1級取得を目指していたのでそれを諦めてしまうのも嫌です。
日商1級を1年で取得を目指しつつ、それならたくさん時間が余るので空いた時間で卓球、これでいいかもしれないです。
先の話すぎるのでどうせ途中で変わると思います。
それに私は月15万円稼げればそれでいいと思っているのでご立派な職に就く必要もありません。

私が好きなように生きます。好きな自分であり続けるためにやるべきことをやっていきます。

よし、ひとまず気持ちの整理はできました。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
とりあえず今日は日商簿記の勉強頑張って飲みまくってきます。

ではまた明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?