見出し画像

【FIRE体験Part2】1週間毎日サウナに通ってみた結果

みなさんこんにちは。
今回の記事はFIRE体験第二弾ということで、育休に入り、かつ、妻と子は入院の7日間は仕事もせずに、プライベートな時間だけが過ごせるFIREした状態に近い状態だったので、その時に体験したことをお話ししたいと思います。

第一弾は転職のすきま(有給消化)を利用した2ヶ月間でした。興味がある方はこちらの記事も読んで頂けると嬉しいです。

さて、今回は1週間という期間限定な事と、いつでも病院に駆けつける事は出来る様に、旅行など大それたは出来ないので、『毎日サウナに通う』ということに挑戦してみました。

<挑戦したいと思った理由>
・普段は週一回程度のサウナに毎日通ったらどう感じるのか
・FIRE生活でストレスが軽減されてる状態でも、サウナは好きになれる?楽しめる?
・FIRE中も趣味として成立しそうか

この辺りを実験してみたくて、試しに1週間毎日行くことに決めました。

個人的には、サウナは長く続けられる趣味の一つだと思っていて、実際にFIREした後も趣味の一つとして楽しみたいと思っています。

その際、どんなマインドで楽しむことができるのか?
どれくらいの頻度で通うのがベストだと思うのか?

この辺を今回の実験結果から探り、FIRE生活の趣味への予算組立に役立てたいとも考えてみます。

私と同じようにFIREを目指しているサウナ〜の方がいれば参考になるかなと思います!

実録 週刊サウナ

1日目:田町(三田) PARADISE

⇒お値段:10分 250円(タオル付)

田町駅より徒歩5分 三田駅より徒歩5分

2022年に新しくできた施設なだけあって、とても綺麗で、かつ、このサウナブームが来てからの設立ということもあり、サウナーに刺さる要素がたくさんありました。
サウナは一種類ですが、部屋は広く清潔で、温度も比較的高めです。
個人的には水風呂が2種類あり、超低温の水風呂があったことが嬉しかったです。

2階が畳の上にインフィニティチェアが設置されていて、そこで整いタイムを楽しめます。

長時間滞在するには少しお値段が張りますが、ぱっと言って楽しみたい方にはおすすめです。

<サウナ1日目の感想>
1日目ということもあり、とにかくサイコーに楽しむことが出来ました。
「あーこれからサウナ毎日いけるなんて最高だな」とか思いながら、整いタイムを楽しむことができました。

2日目:池袋  かるまる

⇒お値段:2,980円  ※会員割引や休日割増などいくつかの料金体系あり
池袋西口より徒歩5分

サウナ好きには聖地といっても過言ではない、有名サウナスポット。

池袋はよく足を運んでいたのですが当時はまだなく、池袋を懐かしみながら、ここなのね!という気持ちで初めて行きました。

宿泊も可能な施設ですが、今回は日帰りで堪能しました。

サウナが4種類あり、整いスペースも豊富です。
またお風呂の中にフルーツ水が用意されていて、いつでも水分補給が出来る状態なのが嬉しい。

施設として私がとてもいいなと思ったのが、休憩スペースの充実具合です。
飲食(有料)を楽しめるのは勿論のこと、休憩用のチェアや横になれるマットまで用意されていて、さらには大量の漫画が!
有名どころは大体抑えているのかと。

この漫画スペースがあることもあり、6時間も滞在してしまいました。
漫画喫茶にいくなら、かるまるに行きたいですね。

<サウナ2日目の感想>
施設としても最高(個人的には過去No1)でした。
2日目にしてストレス解消のためのサウナという訳では無くなってましたが、デジタルデトックスした状態で自分と向き合うことで、記事の創作意欲や、こんな事したいな~って考えが膨らむ。そんな時間となり、いい発見・傾向だと思いました。

3日目:板橋 さやの湯処

4日目:板橋 さやの湯処

⇒お値段:890円
志村坂上駅より徒歩8分 (駐車場無料のため車もオススメ)

コスパ最強!!
天然温泉で、施設の広さも十分に広い。

サウナも2種類あって、スチームサウナとドライサウナ。
ドライサウナはとても清潔感もあって広いです。(個人的にはサウナにテレビがついているのが残念ですが、昔からある施設ならではかなと思いました。)

休日は多少値段があがりますが、このクオリティでこの値段は素晴らしいです。都心から少し外れた立地にはなりますが、近くを通る際は是非!

<サウナ3,4日目の感想>
そろそろ飽きが来るかなと思っておりましたが、施設を替えている影響もあるのか、全く飽きません。
日々通えている事に幸福感を感じています。
何がいいって、サウナ後の飯が本当に美味しくて、もう!!!

このまま、毎日通うのはよい!? という結論になるのでしょうか?

5日目:戸越 戸越銀座温泉

6日目:戸越 戸越銀座温泉

⇒お値段:750円
戸越駅より徒歩3分
戸越銀座駅より徒歩5分

いわゆる銭湯価格+サウナ料金です。

普通の銭湯ですが、天然の黒湯温泉を楽しめたり、2階には露天風呂や外気欲が出来るスペースがあったりと、十分すぎる充実度。

銭湯の中では広い方だと思いますが、サウナ室などは少し狭く、休日など人が混み合うとサウナ待ちの行列が出来てしまうなど、自分のペースで楽しめなくなってしまうのがたまに傷かなと。

<サウナ5,6日目の感想>
飽きてはないです。全然行きたいと思って言ってます。
ただし、行くなら長く楽しみたいという思いがあるので、何かを頑張った後のご褒美とか、この後何をしよう!という目的などがないと、サウナ中に
「何かしなくちゃ。」と考えてしまいます。
まあ家でだらだらするよりかは全然いいし、そう思わせてくれることが、既にメリットなのかも知れませんが。

7日目:大崎 金春湯

⇒お値段:480円+600円 え?最近もしかして値上げした?
大崎駅より徒歩8分

以前訪れた時よりも値上げされている衝撃がありました。。。
最近の値上げラッシュの影響か、はたまたサウナブームで値上げしても来客してもらえるからなのか、、、 ちょっと残念。

以前は戸越銀座温泉と同額くらいでいけたのに。
ここのサウナは銭湯価格でサウナ室にテレビもなく静かなところが好きだったのですが、調べてみると燃料価格の高騰の影響のようですね。。。

こちらもいわるゆ昔からある銭湯です。
昭和の雰囲気もありつつ、リニューアルできれいになってます。

<サウナ7日目の感想>
さて、1週間毎日サウナも最終日であっという間でした。
正直、場所を替えながらだったこともあり、全く飽きることなく最後まで楽しむことが出来ました。
若干ですが、お肌の調子が良くなった気がしています。
総括はこの後のまとめで。

まとめ

まとめです。

一週間毎日サウナに通って以下のことを検証しました。

・普段は週一回程度のサウナに毎日通ったらどう感じるのか
➡一週間であれば、全く飽きることなく楽しむことが出来る!ただし、施設は変えた方がより楽しむことが出来る。

・FIRE生活でストレスが軽減されてる状態でも、サウナは好きになれる?楽しめる?
➡ 目的や楽しみ方が若干が変わるが楽しむことが出来る!
➡ ストレス解消という目的ではなくなり、整う瞬間の気持ちよさや、その後の食事、またデジタルデトックスをして自分と向き合うことで今自分が本当にしたいことが何か気が付くきっかけとなる!


・FIRE中も趣味として成立しそうか
➡なる!
➡前途した通り、いま自分が何をしたいの気が付くきっかけになるので、FIRE生活でやることが決まっていない状態にはむしろ向いていると思いました。
➡ただし、これはあくまで根拠なし体感ですが、毎日はちょっと多いかなと、、、多くても2日に1回とかがいいかもです。


この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,543件

サポートよろしくお願いします。わたしも全力であなたを応援します。