見出し画像

【駅間散歩#1】新板橋→板橋

僕が数年前からよくやっている「駅間散歩」。名前の通り駅と駅の間を散歩するわけですが、同じ路線の駅同士を線路に沿って歩くというわけではなく、別の路線の駅同士の間を歩き、街並みを楽しむというものです。分岐駅の数駅先とかだとやりやすいですね

きっかけは数年前に京王相模原線の若葉台駅からなんとなく小田急多摩線の黒川駅まで歩いてみたこと。そのときは特に何とも思いませんでしたが、その後長野を訪問した際にそれを真似して三岡(JR小海線)から平原(しなの鉄道)を歩いたところ思いの外楽しくてすっかり虜になってしまいました

さて、1つ前の記事で西高島平を訪問したわけですが、帰りの電車で車内の路線図を見ていたら新板橋駅のところに乗り換え:埼京線と書いてあったんですよね

確かに新板橋駅と板橋駅は割と近くにあります。そのことは知っていたのですが、本当にそんなにすぐに乗り換えられるのか?と気になったので下車してみることにしました

画像1

改札を出たところ。いたって普通の地下鉄の駅ですが、看板にも埼京線について案内されていますね。370mという距離自体は東京の地下駅ではそこまで特に長いという訳ではありませんが、地上乗り換えというのは珍しいですね。もはやただの近隣にある駅なのでは?

画像2

階段を上がって地上へ出ると、ご丁寧にまた案内がありました。板橋区の所有物なのかな?

画像3

出口を振り返るとこんな感じ。とてもひっそりとしています

画像4

案内通りにしばらく直進し、道路とぶつかったところで左を見てみるともう踏切がありました。僕は東京を生きるシティボーイなので、JR線の踏切は個人的には違和感があります

画像5

そしてすぐに板橋駅に到着しました。駅舎を改築しているのか、西口はこのように何もありませんでした

画像6

板橋駅の案内では新板橋駅のほか、東武東上線の下板橋駅も載っていました。しかし両者とも正式な乗換駅としては扱われていないようでした

ただ、乗り換えは意外とスムーズにできましたし、実際乗り換えに使っている人も結構見受けられました。確かにこの乗り換えを使えば、巣鴨を経由するよりもスピーディーに志村や高島平の辺りから池袋・新宿・渋谷といった主要駅まで行けますもんね。割と需要はあるようです


この「駅間散歩」は何度もやっているので、今後過去の散歩も記事にしてみようかと思っています。皆さんも暇なときにやってみてはいかがですか?


【散歩データ】
起  点:新板橋駅(都営三田線)
終  点:板橋駅(JR埼京線)
所要時間:4分
距  離:約300m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?