Jリーガーの好きな漫画・アニメは何だ?2023

今年もJリーグが開幕!
ということで、2017年2020年にやったJリーガーの好きな漫画は何だ?という調査を3年ぶりに。
アニメ映画の興収100億円超えが毎年のように生まれ、電子書籍や動画配信などで漫画やアニメに触れる機会が格段に増えてる昨今、サッカー選手はどんな漫画が好きなのだろうか?。

久しぶりにやってみようと思ったら、元々この企画やってみようと思ったきっかけのブログが更新されていた。やっぱり3年くらいがまたやろうと思うタイミングなんでしょうねw

集計条件

・集計に使ったのは、サカダイの選手名鑑にある好きな漫画・アニメのアンケートから
(よく買ってたエルゴラの選手名鑑はアンケート項目が無くなってた!)

・集計対象は選手名鑑記載のJ1~J2の計40クラブの選手。(サカダイ名鑑ではJ3チームはアンケートが無いので。)

・無回答や好きな本はないという回答の選手(加入タイミングでアンケート未送付らしき選手も)が少なからずいたのと、逆に複数回答の選手もいたので、選手総数とは一致しない。

・集計は全部手計算。集計のチェックはほとんどしていないので若干間違いがあるかもしれないですw

ということでランキングを。ちょうど鬼滅の刃の記録的ヒットでアニメや漫画の環境がまた大きく変わった時期にあたる今回の調査。3年前と不変な部分も結構変化している部分もあって面白かった。
(なお、集計始めた後にサカダイがランキング出してることに気づいたのは内緒。ただこちらはJ1だけが対象だから、自分の記事が完全版ランキングになります。)

ランキング

第10位 進撃の巨人(26人)

アニメもようやく最終回間近の進撃の巨人が10位にランクイン。進撃といえば、ちょいちょいサッカー選手由来と思われる名前が出てくる。ハンジさんは違うと思われるが、W杯ドイツ戦の時は相手の監督の名前(ハンジフリック)を見てハンジさんがちらちら頭に浮かんだ。柴戸海(浦和)、梅崎司(大分)などが回答。

第9位 ハイキュー(28人)

アスリートゆえ、競技問わずスポーツ漫画の回答が多い傾向がある中、10年代ジャンプのスポーツ漫画の代表的存在が初めてランクイン。連載中だった3年前は4人だったが、(好きな本・漫画という設問だったので違いはあるが)今回かなり回答数が増えている。これほどまでに変動があったのは、リアルタイムで漫画やアニメを見ていた世代がプロになってきたからだと推測しているけどどうだろうか。瀬川祐輔(川崎)、荒木遼太郎(鹿島)、後藤啓介(磐田)などが回答。

第8位 僕のヒーローアカデミア(30人)

ジャンプから継続的な人気を誇るヒロアカも初のランクイン。こちらも4人からの大幅増。理由はハイキューと同じではないか。2012年連載開始のハイキュー、2014年開始のヒロアカと、20代のリアルが反映されている印象。伊藤敦樹(浦和)、半田陸(G大阪)などが回答。

第7位 ブルーロック(37人)

三笘選手貰える(違 キャプテン翼でもジャイキリでもなくサッカー漫画で上位に入ってきたのがこの作品。3年前は5人の回答だったので大幅増。植中朝日(横浜M)、中島大嘉(札幌)などが回答。ぱっと見だ感じFWの回答が多め?割と若い世代の回答が多い印象。

第6位 アオアシ(52人)

そしてブルーロックとの争いを制し、サッカー漫画トップにランクインしたのがアオアシ。東俊希(広島)、高宇洋(新潟)などが回答し50人超えとなった。SBに多いとかユース出身に多いとかの傾向は無さそうだった。なお作品が愛媛FCのスポンサーとなったが、残念ながらJ3なのでアンケート対象外。上記のブルーロックと一緒に回答している選手もちらほら。

第5位 ドラゴンボール(54人)

今なお大人気のドラゴンボール。この作品は外国人選手の回答が多いのが特徴で、エウベル(横浜M)、ダミアン(川崎)などが回答していた。ドラゴンボールZという回答も多く、子供の頃にアニメを見ていたんだなと感じる。

第4位 NARUTO(55人)

外国人選手の回答が多い漫画その②。日本人でもそこそこいたけど外国人選手の回答がとにかく多い。回答していたのはカイキ(鹿島)、パウリーニョ(京都)など。ナルトとドラゴンボールを同時回答している選手もいた。今季加入のマリウス(浦和)は見たことないけど興味ありと回答している。世界的にはジャンプ1番人気はナルトってよく言われてたけどそれを裏付けるような結果に。

第3位 スラムダンク(110人)

新作映画が大ヒットのスラムダンクが4位以下を大きく引き離して3位に。スラダンは毎年トップ3に入り続けていて、スポーツ漫画の中でも別格の人気。回答していたのは家長昭博(川崎)、青山敏弘(広島)、長友佑都(F東京)など。このあたりはリアルタイムで見ていた世代だろうか。宮代大聖(川崎)なども回答しており、世代問わずたくさんの選手が回答している。映画見てからスラムダンクと回答している選手もおり、映画効果もありそう。

第2位 キングダム(111人)

こちらも不動のトップ3の一角だが、今年はスラムダンクと僅かの差で2位。井上雄彦氏のアドバイスで信の目を大きく書くようにしたら人気が出たって話はどこまで事実なんだろうw森重真人(F東京)、中谷進之介(名古屋)などが回答していた。なお原作者の原泰久さんがスポンサーのサガン鳥栖の選手は6人が回答。

第1位 ワンピース(301人)

今年もダントツトップの回答数。唯一の300人超え。昨年は映画も楽曲も社会現象となる大ヒット。回答したのは満田誠(広島)、宇佐美貴史(G大阪)などで、どのクラブにも満遍なく回答する選手がいた。連載が長いからだいたいの選手がリアタイ世代になるし、家族で見てる人も多そうな作品ゆえのこの結果だろう。よく見る動画でワンピースの考察系YouTuberと回答している選手もいるので、ガチ勢もそこそこいそう。

サッカー漫画

サッカー選手の回答ということで、サッカー漫画ランキングを。

1位 アオアシ(52人)

2位 ブルーロック(37人)

3位 キャプテン翼(17人)

4位 GIANT KILLING(11人)

5位 ファンタジスタ(10人)

6位 BE BLUES!~青になれ~(6人)

7位 イナズマイレブン、エリアの騎士(5人)

9位 ビバカルチョ、シュート(2人)

そのほかの回答にはホイッスル、DAYS、フットボールネーション、蒼く染めろ、iコンタクト。回答があったのは15作品で、以前よりも上位2強に集中している。

最多回答は?

脇坂泰斗(川崎)、木村誠二(F東京)が6作品回答。木村は推しの子や怪獣8号など漫画ガチ勢を伺わせる回答だった。

一方でほかのアンケート項目は答えてるのに無回答とか無いといった回答も少なからずあった。みんなもっと読もうw
ちなみにイニエスタは風の影と回答していたけど、これは漫画でもアニメでも無い。

ジャンプ系作品

目立ったのがチェンソーマン(23人)、SPY×FAMILY(20人)、呪術廻戦(18人)の躍進。この3作は近年の人気を反映してトップ20入りするくらいの回答数だった。一方ベテランで根強いのはHUNTER×HUNTER(23人)。冨樫先生がんばれ。逆に回答者が大幅に減ったのが鬼滅の刃(14人)。連載完結していてアニメ放送していない時期なのが響いたか。なお鬼滅は外国人選手もちらほら回答していた。
過去作ではBLEACHも7人回答があったが、銀魂とテニスの王子様は1人だけと人気作でも差がついた。この差はどこから生まれるのかも分析しがいがありそう。

マガジン系作品

東京リベンジャーズ(11人)がトップ。こちらも人気に合わせて回答者が増えていた。あひるの空(6人)とはじめの一歩、七つの大罪(5人)も根強い人気。ダイヤのAも4人回答していた。意外なところでは彼女、お借りしますを2人挙げていた。また角田涼太朗(横浜M)が五等分の花嫁と回答していたり。

サンデー系作品

一番はメジャー(22人)で、野球漫画で最上位かつ唯一の二桁回答。毎回触れてるけど土曜夕方に放送していたアニメ効果か。次いで名探偵コナン(13人)。なお11人目のストライカーの出演者は誰も回答していなかった。またあだち充作品という回答も。基本的にスポーツ漫画がほとんどだった。今際の国のアリスを1人回答していたけど、これはネトフリの影響?

チャンピオン系作品

刃牙と弱虫ペダルが8人回答していてチャンピオン系ではトップに。浦安鉄筋家族も3人が回答。そして囚人リクを4人が回答していた。自分は読んだことなかったです(リンク先で初めて読んでみた)が、人気作なのでしょうか?

その他気になった回答

エヴァ、まどマギ、進撃

河田篤秀(大宮)がこう回答していた。30前後のアニメ好きの模範回答という感じで好き。
なお全体でエヴァとまどマギを回答していたのは河田のみ。

BLUE GIANT

今年アニメ映画が公開されたBLUE GIANT。アニメ化は最近ながら毎回この作品を回答する選手が一定数いる。今年は西大伍(札幌)、乾貴士(清水)など5人が回答している。

ぐらんぶる

何気にこの作品も毎回複数の回答者がいる。今年は山田寛人(仙台)など3人が回答している。あのノリが好きということかw

転生したらスライムだった件

昨年Jリーグとコラボしていた転スラも若月大和(湘南)ら2人が回答。コラボは楽しみだったかしら。異世界転生系ではリゼロも1人回答していた。

ヴァイオレット・エヴァーガーデン

ネトフリ独占配信したり、金曜ロードショーで放映したりもしていた近年の京アニの代表的な作品。齋藤功佑(東京V)など3人が回答。複数回答あるのは若干意外だった。ネトフリを見ている選手は多い印象なので、その効果なのだろうか?

王様ランキング

ノイタミナで放送されていた王様ランキングも林彰洋(仙台)など3人が回答。結構王道作品ではあるけれど、こちらも複数人回答していたのは個人的に意外だった。

ぼっち・ざ・ろっく!

深夜アニメが世間で話題になることが増えている時代だけど、秋アニメで大ヒットし、楽曲を集めたアルバムも大ヒットしているぼっちざろっくを回答している選手が1人いた!
なんでも書くと営業妨害になるので(笑)誰が回答していたかは買って探してみましょう!(ちなみに回答者は赤いチームの選手です)
前は深夜アニメが話題になっても回答には反映されなかったけど、リアルタイムで出てくるのが時代を感じる。

カウボーイビバップ

その回答が来るか!と感じた作品。ガチ回答感溢れる感じですね。北日本方面のチームで1人回答していた。こちらもぜひ探してみよう。

回答の傾向

・ワンピース、キングダム、スラダンの3強は変わらず。これからもずっと君臨し続けるのでしょうね。
・全般的にスポーツ漫画が多め。これはさすがJリーガーのアンケート。それでも世代の変化によって少しずつ変動してきている。
・多種多様な作品が出てきて、回答された作品は150作超えている。深夜アニメの回答もそんなに珍しくない。やっぱりアニメが世間一般に広まってる動きと連動しているなと。井林とかリヨンジの回答を早々にチェックしていたのが懐かしい。
・チーム別では鹿島は回答しないイメージあったけどそんなことはなかった。一方マリノスはなしという回答が多め。もっと読もうよw
・名古屋と仙台は独自路線の回答が多めだった。チームメートで勧めあう文化みたいなものでもあるのだろうか。

ということで、読んだことない漫画やアニメを片手にサッカーを楽しみましょう!