見出し画像

My Distance&My Stance〜フォトグラファー小堀美沙紀さん〜

私が感じたあなたの魅力を切り取り綴る shutter

この企画は、あそゆかがご依頼者様と対談、感じた魅力をあそゆか視点で遠慮なく書かせていただくというもの。2021年は100人の人の魅力を切り取る「100人ライティング」にただいま挑戦中です。


今回のshutterは、京都でフォトグラファーとしてご活躍でありながら、昨年より一般女性がオーダーメイドの一着を身にまといレッドカーペットのランウェイを歩く「DRESS CHANGE」イベントを主催されている、小堀美沙紀さん。

画像1

photo by Yoshitsugu Maruyama


私が感じたこと、に、誠心誠意忠実に、正直に書かせていただくならば。

初めて彼女の存在をSNSで知ったのは、共通の友人繋がりで。もう2年以上前になるのかな。最初の印象は実は

あー、苦手なタイプかもしれない。でした。(ごめん、美沙紀ちゃん)


私は心が狭いし、もちろん、思い込みだってあります。(だからこそ、それを持たないように物事を見ようと、日頃意識している)


似ていたのです。その昔、ちょっと・・・いや、けっこう、嫌な言葉を渡された、とっても聡明で美人でスタイルも良かった、あの人に。

なぜか彼女をみた瞬間に、

ゆかちゃんてドラえもんみたいだよね。だから男にとったら恋愛じゃなくて友達止まりだよね。(=恋人になるのはこっちよ、と彼女の目線から受け取った、結果恋に敗れたあの日の私)

あの嫌な記憶がつい呼び戻されて(この一言を機に「どうせ私は女としてみられない友達止まりの女」が居座り、見事に恋愛に惨敗しっぱなし。)

わざわざ針に刺さりに行くこともないと、彼女に早々自ら近づく気持ちにはなれなくて、だからこそ、遠巻きに見てたんだけど

でも、その実、いいなぁとも思うわけです。

小顔で、華奢で、可愛らしくて、おしゃれで、もう、女性らしい女性じゃないか。(えぇ、これはもう、嫉妬と羨望ですね。お恥ずかしい。)

世の中って、結局はこう言う女性が好きなんだよね、と、過去の記憶(あの時叶わなかった恋のこと、あの一言を言った彼女の私を見る目、その胸のぎゅうとした細く深い痛みとか)が色々掘り出されて、なんだか1人でブスッとしている私がいたりして。苦笑

なんてなんて美沙紀さんに失礼だろうかと、今になれば当然のことなのだけれど、当時の私は、まだまだ拗ねていて、いわゆる女性らしくいること、が(憧れ求めているにもかかわらず)心から素直にはできずにいたので、私にとっての彼女って、いわば、チクチクするトリガーみたいなもの、だったのです。

写真が上がるたびに、もう、また綺麗でかわいい。ずるい。と。(と、書いていて、私はどれだけ彼女を見ていたんだろうと思う。もう、好きじゃんかこれ。)そして、そんな自分の心と、都度都度、対話する。あなたはどうしたいのよ、そんな風に拗ねていたいわけじゃないでしょう?あの時の彼女の一言に、いつまでこんなに縛られるの?って、思ったりして。

だから彼女は、会った回数は少ないのだけれども、その実、私のトリガーであり、私の本心を刺激して気づかせてくれる人でもあり、なんだかんだ、素敵な恩人なのでも、ある。

画像2

画像3

こんな女子な格好も表情も、私できぬ・・・って、思った記憶がある一枚。いや、やってみればいいじゃん、いいなーって思うなら、です。苦笑 いや、でもやっぱりこれは、みさきーぬの特権な気がしてしまいます。うん、きっと、特権です。


なんかこんなこと書いて、告白しているみたいな、妙な気分になってきました。

そしてここまでにもう2000字も使ってしまいました。


SNS上で見ていた美沙紀さんと実際にお会いしてお話をするまでは、ちょっとタイムラグがあって、まともにお話ししたのは、昨年の年明け。

この上の写真を「写心」として撮影された、人柄写心家丸山嘉嗣さんの「写心入門講座」の場でした。


私は生徒として、美沙紀さんはアシスタントとして。

ずっとダンスもされていたそうで、姿勢も良いし、身のこなしもキレイだし、髪はくるっとしてて抜け感あるまとめ方で、メイクも上手で、うん、やっぱり可愛くて、スタイル抜群で、その上撮影まで上手。着てる服もかわいい。

画像4

画像5

こうやって後ろから盗み撮りしているあたりが、私の憧れ具合を物語っている一枚。

私はあの時、かわいい巻髪にも、女性らしいメイクにも、茶色に染まった髪にも、どこかで憧れていながら、私はそういうの下手だし、って、その域に手を出せずにいたんですよね。

いいなぁ。女性らしくて。

でもそれは、彼女が重ねてきた日々あってこそだよねと、過去の記憶からの勝手な敬遠(そのくせ羨望)はもうやめようよと、言い聞かせていた、その懇親会の席で

彼女の口からびっくり発言が、飛び出したのです。


え?あざとくて何がいけないの???with ほんとにあっけらかんとしたキョトン顔

(何に対してこの言葉が出たのかは、もはや不明)


あの瞬間の、なんだろう、いろんなものが、がきーん!!と凍りついた私の体内と心の内を、なんて表現したらいいのでしょうか。

しかも、隣席の人まで

え?一体あざとさの何をそんなに嫌がってるの??

と、のたまうー!

なんなの、みんなしてあざといグルなの??!!

あざとい、ですよ??

あざとい=抜け目がなく貪欲、悪辣で小利口で、思慮が浅いと辞書はいい、私からしたら「ずるい女」と訳すのですよ???!!!


あの、もう、わけがわからないんですが・・・・(実際、変な汗まで出た)


私の狼狽を「え?どうしたの?いいじゃんあざとくて。」という目で見て追い討ちをかける彼女たちにもう私は

もういい加減成仏しましょうかと思い始めていた、あの言葉たちが

ゆかちゃんてドラえもんみたいだよね。だから男にとっては恋愛じゃなくて友達止まりなんだろうね。(=恋人になるのはこっちよ、と彼女の目線から受け取った、結果恋に敗れたあの日の私)

その一連が、ずこーん!とまたプレイバックしまして

なんかもう、うん

世の中ってさ、そうだよね、あざとさがものをいうよねって、もんのすごく打ちひしがれて、もう私の人生ってきっと負け戦だ、とか思い始め、

でもこれは私の中の私との、勝手な囚われと戦いでしかないんだ。きっと、あざとさの定義の問題なんだ、と、思考はわかっているのに感情は止めどなく渦巻きながら、ぐりぐりと内なる対話をしながら、京都から新幹線で夜の街を見つめながら帰った記憶があります。

画像10


目の前の人を見ているはずなのに、目の前の人を起点に過去の記憶に呑み込まれ、感情がアンコントロールになってしまう、これはものすごくいい例です。

今これを読んでいるあなたが、もし、誰かのことがすごく気になったり、羨ましかったり、妬ましいとしたならば、それは、その人がその気持ちを「刺激」しているだけで、あなたの中にもう、そういう感情を持つに至った「理由」「根っこ」があるだけです。

だから、その人のせいじゃ、ない。その人は、何にも、悪くない。

あなたがフォーカスするべきは、その人、ではなく、あなたの心の中で拗ねている、小さなあなた・・・拗ね子さんです。きっとね。そこにはどんな思い残しがあり、そして、どうしたかったのか。あなたの中のあなたは、何を望んでいたのでしょうね。

画像6


あの日以来、この件・・・美沙紀さんという1人の女性から私の中に巻き起こる感情について、私はひたひたと自問と対話を繰り返しておりまして、

私から彼女に会いに行くことがもしあるとしたならば、この、過去のお化けみたいな感情や思い込みに整理がついて成仏して、

私が、美沙紀さんを美沙紀さんとして、見れるようになってから、だよね、って思っていたのです。


そして


そうこうしている間に彼女は昨年、

一般女性が自分のためのフルオーダーの一着(ありたい自分のイメージに叶う、いわばデザイナーさんによるオートクチュール!)を纏ってレッドカーペットのランウェイを歩くイベントDRESS CHANGE を開催!

私の友人知人がそのランウェイには出場していて、あれよあれよと、ブームの渦をすごい熱量でぐるーん!!!と巻き起こした。

画像7

画像12


だからこそ思ったのです。

こんなに大きなイベントを0から立ち上げるのが、どれほどのパワーと人の力がいるのか、それは、一般論的「あざとさ」やずるさでできるわけがない。

やっぱり私は、彼女を見れていないんだ、と。

あの日彼女が言った「あざとさ」とは一体、どんな背景から、どんな意味で、何を求めて出た言葉だったんだろうな。きっと彼女なりの意味があるんだろうな、と

そして

過去の記憶に飲み込まれてではなく、今目の前の人を見なきゃいけないよね

そんなことを考える時を過ごしていたら。

(と、これほどまでになることは、そうそうないので、過去のあの出来事は、よっぽど、グサリと深く刺さりえぐられ血まみれになり、そしてそれを私は、治療しないままに蓋をして封印し、腐敗させていたのでしょう。)





ゆかちゃんのshutter、頼んだよー♡



年明けある日突然彼女から連絡が、きちゃった!!!!

きちゃったよー!!!あざとい美沙紀から、まさかのshutterの依頼がきちゃったー!!どうしようどうしようどうしよう。私、ちゃんと美沙紀さんを、美沙紀さんとして見れるんだろうか。感じられるんだろうか。言葉を、その源泉から、選べるんだろうか。

そんなことを、アセアセわーわーと思っていたら。(とはいえ表向きは冷静を装う。)


彼女のいる京都に私が行ってもいい旨を伝えると


せっかくなら、いろんな人にできたらいいよねー。聞いてみるね〜


そう、彼女は私に言って、私のことをFacebookで紹介してくれたのです。

そうしたら、あれよあれよと「私も!」と参加の声が続き、あっという間にshutter@京都はまさかの泊まりで向かう3Days になり、さらにお申し込みがきて、翌月にまた京都に行くほどに。

こんな事態になるとは予想もしておらず、どうしたらいいんだろうとあたふたに思っている私に、

希望者でグループ立ち上げるねー。日程決まったこっちは個別のやりとりで大丈夫かな?いけそうだよね〜

そう、サクサクと手配してくれて。実にさっぱりとしていて、軽快。



もう、この時に。


私、懺悔しました。ごめん、美沙紀さん、って。意地悪だったのは、過去の彼女じゃなくて、私だったじゃん、って。

やっとね、そこで。

あの過去の彼女と、美沙紀さん、を分けられたんですよね。

ほんと、情けないくらいに、私は未熟です。



美沙紀さん、この度は、本当に、どうもありがとう。


画像9

photo by Naoko Iwami


さてさて、そんなこんなな経緯があり、

今回美沙紀さんとは、shutterの対談日の他に、京都でのランチをご一緒したり、そして、後日も一緒にランチをさせていただいて。

DRESS CHANGE のこと、どんな思いや出来事からそれが形になったのか、美沙紀さんはこれまでにどんな思いで進んできたのか

たくさん、たくさん、話してくれました。

画像18


実際の美沙紀さんは、どうだったか、というと。


まさかのびっくりです。


案外似てるところが多かった。笑


(そして彼女の方がさらに上級者。)


感じたことを正直に言わせていただくならば

美沙紀さんという人は

あざといのではなくて


どこまでもあっけらかん


な人、なんじゃないかと、思ふ。


あっけらかんすぎて

拗ねてる女子からしたら「それ、あざとくない??」って

見られかねないくらいの

あっけらかんぶり、というか。

   

私は私で。そして、あなたはあなたじゃん?あの人はあの人だし。それぞれだよね。私は、私の世界を体感するだけ。あの人の世界の体感や、あの人のそのまた向こうの世界のことは、わからないし、知ろうとも思わないわ。


言葉にするとそんな表現になりそうな、自他の境界線がすごくぱっきりとしていて


そして。


私は私で

できないこともあるけど

できないもんはできないんだもん。

でもさ、私ができないところがあるおかげで

あの人の才能(や素質)で私のできないところを補えるんだから

私の「できない」にも、あの人の「できる」にも意味があって、相互補完。

だから、いいよね♡

あの人の存在意義を私が担ってるところもあるさー♡


くらいのレベルです。


できない自分、いたらない自分、アホな自分、抜けてる自分、

万歳♡ むしろ貢献♡  です。

画像10

photo by Rumino Takei


そしてこれは、私も思っていることだったりします。

以前は、頑張っていたんですが、色々とね

母親とか、妻とか、その役割ならこれくらいはしないとだろうっていう色々を。

でも、そればかりをしていたら自分がパンクしてしまうし

もう、諦めようって


できることはできるし

やりたい時にやりたいことはするけれど

やりたくないことを

自分に無理強いしてまではもうできませんというかやりません

というスタンスに変えてからは

驚くほどできないことが増えました。(きつく締めあげてたネジが抜け落ちたように。)

でも、その時に、思ったのです。


あぁ、私がこんなに1人で頑張りすぎなくてもよかったんだな、と。

私がやらなくちゃ!じゃなくても世界は回るし

私ができない、を助けてくれる人は確かにいるし

そうやって助けてくれる人も

実はいやそうじゃないし、むしろ時には嬉しそうだし


もっと自分に、

「できることもあるけど、できないこともある自分」に

堂々としてよかったんだなー


私のできないは、誰かのできる

私の至らないは、誰かの貢献どころ


そんな気持ちに、なったんですよね。


そして、


人の世界は人のもの。

わたしの世界こそが、わたしのもの。

わたしはわたしの世界で自分が体感していることこそが

実感であり事実であって、それを信じるだけ。

この人が話しているわたしも知っているあの人のことは

「この人にとってのあの人との事実であって、わたしの事実ではない」

簡単に言ってしまうと

人がしている噂話なんて、知らんがな。と言うこと。

わたしはわたしが見ている目の前の人、

そこから感じることを、わたしの事実として大切にするだけ、

というスタンス。


人の世界の動向に気を取られている暇があるなら、自分は何をしたくてどうするのかを決める方がよっぽどいい。


あの京都の日々で、美沙紀さんとは本当にいろんなこと・・・

これまでのこともたくさんお聞かせいただいたけれど、

ここの部分でね、すごく「そうだよね!」と意気投合、合意。

そして、その話をしている時の彼女は

なんだかね、とっても堂々としていたのです。

そう。ぱかーんと、堂々としていた。

(その瞬間は、一緒にランチをしている時で写真を撮っていなかったことが大変悔やまれます)


画像14

photo by Yoshitsugu Maruyama


今の私が、「彼女らしさ」をどこを切り取って伝えたいかといえば

やっぱり、ここだったのです。


私は私。持って生まれたものも、授からずにきたものも、全てが私。できることもあるしできないこともあるし

でも、私のできないことが、授からなかったことが、誰かのお役に立てるんだから、私万歳。(その補ってくれる人も万歳。)

だから私は私にできることをするだけ。授かれるものは、授かるだけ。助けてもらえるものは、助けてもらえばいいだけ。かじらせてくれるスネならかじって吸っちゃえばいいよね♡

いいじゃん、そうやって生きていけば。楽で楽しいじゃん?ストレスない方が可愛く生きれるよ?♡

美沙紀さんと話してると、そんな言葉がどこからともなく聞こえてくるよう。

いいじゃん、だから自分に堂々ちゃっかりしていたって。って。

画像11

photo by Rumino Takei


これを読んで、ムキーっとなっちゃう女性は、いるのでしょうか。どうかなぁ。


こんなことを書くと、一部の人は

可愛いからってチャラく生きてる人って言うかもしれない。


でも、それは大間違いであって、断じて違う。


そんなチャラさだけで、フォトグラファーとして何年も活躍し(彼女の写真は光を味方につける写真だと評判)、

画像15


あの一大イベントDRESS CHANGEを2年連続で開催などできるでしょうか。

画像15



じゃー私はどうしたい?どうする?


きっと美沙紀さんは、いつもそこに自分の意識をフォーカスされている方。

できないこと、誰かのことにフォーカスしても自分をパワーダウンさせるだけ。

だったら、私ができること、私がやりたいことにフォーカスすればいい。

他人に注目する暇があったら、自分に注目する。私は何がしたいのか、どうするのか、そのために今を生きればいい。

自分にできない部分があるなら、助けて貰えばいい。

だから私は自分がしたいことに夢中になる。


そのために彼女はたくさん力を注いでいる人だし、

今の彼女の全ては、きっとその賜物。

そう、きっと

誰かの力をあてにしている彼女は

その一方できっと

自分の力も、その可能性もあてにしている。


それは、期待、と言うものではなく

誰かと自分を

気持ちいいほどに、信じているんじゃないかと

私には思えて仕方ないのです。


なんだか、とても気持ちがいいなぁ、と。


自分も他者も信じてる

だから

どこまでも自分に素直で正直になれる、


自分にできることとできないことがあるのをわかってる、

だから、誰かのそれがあることだって、わかってる。


ただ、そのままでいいし

できない部分があったとしてもそれはそれだよね、

できる部分を見て関わり合えたらいいじゃん。と言うことなんだろうなと。

画像16

※美沙紀さんと言うと、この奇跡のような瞬間のベストショットをつい思い出します。



もちろん彼女も、以前から今のように自分をオープンにして生きることができていたわけではなくて、

お母さんだから、子育てしているから、そんな風にご自分の行動を制限していた時も、あったそうです。

(子どもがいるから出かけるのは9時17時の間で、というルールを持っていた時もあったのだとか!)

地域のベビーダンスの講師としての活動から、写真に出会い、写真の師(武井るみのさん)に出会い、写真の世界に進み始め、

そうして、「京都から広島に撮影されるために出かける」と言う1日を選択したことがきっかけとなり、彼女が自分に打ち立てていた枠が外れ出し、

わたしをわたしでいさせてあげる選択を、増やし続けた4年があって。

画像17

2017年7月 photo by Yoshitsugu Maruyama @広島


そうして、彼女は、どんどん、自分がどうしたいのか、どうなりたいのか

できないではなく、したいならどうするか。

自分に注目し続けて、その道を、フォトグラファーとして、写真とともに、進んできたのですよね。


画像20

photo by Takayuki Yamamoto


あの対談の日、美沙紀さんはこうも教えてくれました。


新しい自分になるって言うより、自分に還ってる感じがするんだよねー。


と。なんだか、嬉しそうな顔で。

画像19


この言葉が、素敵だなあって、わたしは感動して。

自分ではない新しい自分を見つけるのではなくて

美沙紀さんが歩んでいる道は、

ご自分の、きっと、持って生まれただろう

純粋無垢な、自由な美沙紀さんに還っていく、

本来のご自身・・・

  

これが好き

こう言うことしたかった

こんなことが楽しかった

こんなことに情熱を持っていた

これに夢中だった


その内なる願望や湧き上がる気持ちに気づき

そして、

「今の私がそれをどんと叶えてあげる」ようなそんな道、なんだろうな、と。


画像21



だから、そんな彼女が今、DRESS CHANGE の座長として、

一般女性が、なりたい自分になることを、思いっきり表現するイベントを思い立ち、それをものすごいクオリティで(そう、中途半端なレベルじゃなくて、まさしく「本気のショータイムレベル」で!)敢行していることが、とっても納得がいくのです。


画像24

画像27

画像23

画像25



いろんな時を経て、私たち女性は、いろんな自分に出会っていく。

1人のわたしから、誰かといるわたし、

妻になり、母になり、そうして誰かの中で生きる時間を持つ中で

それはそれとしての素晴らしい幸せであり

もちろんそれが大事としても

その役割の中で、「持って生まれた自分」を

欲望も願いも情熱もある自分を、どこかで押さえていたり、制限したり

諦めているのだとしたならば。


そのあなたを、

その願いを、情熱を、

役割からじゃないあなたを、取り戻そうよ。

あなたがあなたになるための選択をして、

それを叶えてあげるあなたに、なったらいいよね。

なろうよ。

実現、させようよ。


だって、できるよ!


そんな思いで、この一大イベントを開催されているし

そのために、座長として

彼女は、ご自身がそれを体現すべく

このイベントを通してやりたいことに挑戦し、進み続けているのだろうな、って。


座長小堀美沙紀として、

やりたいことには遠慮なく

そして、

助けてもらえる人を全面的に信頼して。


わたしが見たい世界を

望んだ世界を、叶えにいく。


素直に正直に、あっけらかんと、堂々と。


画像26

(この笑顔、ほんと最高と思う。)


それが、わたしから感じた、美沙紀さんです。

 

対談した時には

「一年の中でこの時期が一番自分のテンションが落ちる時期」そう言って

これまでの道のことも話しつつ、

どんどん大きく育っていくDRESS CHANGE イベント、その座長としてのあり方にも、岐路を感じているようだった美沙紀さん。

あれから季節は冬を終えて春になり、

いよいよ今年のDRESS CHANGE も本格的な道を進み始めています。


わたしのこの文章が、彼女にとって、力になるようになればと

どうやってどこを切り取ろうかなあと、かなりの間ねりねりしていましたが


あの、対談の日を経てわたしが今思うのは


どうぞどうか

思い煩うことなく、堂々と小堀美沙紀でいてください、と言うことです。


あざといほどに、あっけらかんで、生きてゆく、そんな美沙紀さんで

堂々とこれからの道を切り拓き、進んで欲しい

その道はきっとものすごく、明るい

そんな気がして仕方ありません。


画像27

これを書いているのは4月3日。

明日からいよいよ、この壮大なるイベント

DRESS CHANGE2021 の観覧チケットが発売になります。


今回は、オンライン配信の視聴者1,000人を目指して、新たにクラウドファウンディングも挑戦されます。

昨年、目標額182%で達成した挑戦、今年はさらに大きな目標を掲げてのクラファン。

やることがでかい。笑 さすがです。


モデルでも女優でもない、一般の女性(それもアラサー〜アラカンまで!!)が、なりたい自分を求め、描き、自分を見つめ、自分を鍛錬し(ウォーキングレッスンなどなど)

そうして、世界に一着の、わたしのためのドレスをフルオーダーで製作し、その姿でランウェイを歩きます。


わたしを叶えるのはわたし


そのイベントの熱意、エネルギーを感じることは

きっとこれを読んでいるあなたの内なる願いに火を灯すきっかけになるでしょう。


ぜひ、このイベントに、

傍観者ではなく、一参加者として、関わってみることを、お勧めします。

そして、リアルな小堀美沙紀さんを感じてみてください。


美沙紀さん、この度はありがとうございました!

DRESS CHANGE については、この後、もう一話、書かせていただきますので、よろしければぜひそちらも読んでくださいね。



DRESS CHANGE 2021 公式ページは、こちらから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?