マガジンのカバー画像

エッセイ

11
誰の役にも立たない雑文置き場です。
運営しているクリエイター

#エッセイ

独り言が増えている

歳を重ねるごとに独り言が増えている。 自分で言うのもなんだが、学生時代の私は静かそのもの…

しゅろ
2年前

スピーチふたたび

このnoteで何度か話題にしている、「朝礼スピーチ」の日がまた迫っている。 わが職場には持ち…

しゅろ
2年前
1

知人の話

学生時代の知人に、口を開けばそれがそのまま「ボケ」になる強烈な個性を持った人がいた。いわ…

しゅろ
2年前
1

お酒を飲みつつつらつらと

お休みということもあって、いつもよりも多めにアルコールが入っている。 私は比較的強い方な…

しゅろ
2年前
1

パソコンで書く文章とスマホで書く文章の違い

パソコンで書く文章とスマホで書く文章の違いを感じている。 何がどう違うのか一言で表すのは…

しゅろ
2年前
2

マイブームと趣味について

ここ最近のマイブームは料理だ。2020年7月にブログで料理開始宣言をしてから随分と月日は流れ…

しゅろ
2年前
1

ひらがなで書くか漢字で書くか

パソコンで文章を書くと、自分では書けないような漢字でも次々と変換して入力することができる。大概の人は書けなくても読めるものだから、漢字だろうがひらがなだろうが、そこまで気にしないかもしれない。私も人の文章についてはそこまで気にしないのだが、自分が書く文章のときはこだわっていたりする。こだわるといってもそれほどギチギチなわけでもなく、なるべくならやわらかい印象を持たせたいというくらい。具体的には、迷ったらだいたいひらがなを選択している。 たとえば「事」、「為」、「又」、「尚」

読書スタイルの話

友人が『失われた時を求めて』を読み始めた、寝る前に少しずつ読んでいると聞いて、そういう読…

しゅろ
2年前

会話のような臨場感を、文章で表現できないか

書き言葉と話し言葉の差、というテーマを昔から考えている。 一般に、文章で伝えられることよ…

しゅろ
2年前

「詩歌のある生活」を始めたら詩歌がわかるようになった…のか

今から二年前、「詩歌のある生活」に憧れたことがきっかけで短歌を一日一首取り上げるブログを…

しゅろ
2年前
3