見出し画像

真夜中の果実酒

最近、母が自家製の果実酒づくりにハマっている。

柚子、金柑、グリーンカルダモン、シナモン、ローズマリー、畑で育てた黄金しょうが、その他もろもろのスパイスを梅酒用の日本酒に漬け込んだもの。(アルコール度数が20度以下のお酒を使って作ることは酒税法で禁止されている)

それを作っては、からだに良いから寝る前に飲めとしつこく言ってくるので、仕事を終えてから、深夜にチビチビといただいている。

はじめ、疑り深いわたしは甘ったるいだけのお酒じゃないのかと、なかなか手を伸ばさなかった。

しかし、しぶしぶ飲んでみたら

それが、意外とおいしいのだった。

スッキリとした柚子の香りが口の中に広がる。

金柑の甘みとグリーンカルダモンの清涼感がじんわりと五臓六腑に染みわたる。

ローズマリーやシナモンのスパイスが良いアクセントとなって溶け込んでいる。

底冷えするような寒い夜には、もってこいなお酒。

すっかり気に入ってほぼ毎晩飲んでいる。

こたつに入り、ぽっちゃりした愛猫を抱えて、真夜中にテレビで放送されているストーリーがよく分からない洋画をぼーっと眺めながら。

そうすると、冷えきったからだが不思議と芯からあたたまるのである。

レシピはいたって簡単で、好きな日本酒かウイスキーを買って来て、そこにお気に入りのスパイスと果物を入れて、ちょっと漬け込むだけだ。

それだけで、お腹から手先までぽかぽかとあたたまるお酒ができる。

今度は自分でも作ってみようと思う。

だまされたと思って皆さんにもぜひ作ってみてほしい。

素敵なオリジナルの果実酒を。

#いい時間とお酒

読んでいただき、ありがとうございます!よろしければサポートお願いします。参考資料の購入等に活用させていただきます。