見出し画像

深夜の完食図鑑・95食目 「タル鶏天ぶっかけ」

 確か、この商品(名)を最初に目にしたのは…。
 日テレの『芸人報道』で、元ジャリズムの”オモロー山下”さんが『山下本気うどん』という飲食店をやる…みたいなニュースが流れた時かもしれない。

 現在の社長や役員のところに山下さんの名前が無いってことは、買収されちゃったのか?
 もしくは、そもそも山下さんはプロデュースとか広告塔みたいな立場で、経営にはノータッチだったのか?

 まぁ…ともかく

「タルタルソースをかけた鶏天をうどんにのせる」

 という発想はどうなんだろう…といぶかしんでいたわけで。

 そんな商品が今や、ライバル(?)の大手チェーン『丸亀製麺』でさえ出してくるんだから、それなりに売れていて、それなりに美味しいのだろう…と判断。
 せっかくなので、売っているうちに一度は食べてみよう。

”辛”も気になるが…

 ”得”サイズだと1000円を超えてしまうので”大”サイズをチョイス。
 鶏天も…3個でいいかな?
 まずは、うどんとのコラボレーションを楽しみたいので。

「3個・冷やし・大」で810円

 思っていたよりボリューミーだった。
 で、実食すると…まぁ、普通に美味いわな(笑)。
 思っていたより美味しいし。

 ただ、「正式な食べ方」は分からなかった…。
 トッピングの”スダチ”も、鶏天だけにかけた方がいいのか、全体にかけるべきなのか…とかね。
 自分なりの最高の食べ方とかを見つけられたら幸せなのかもしれない。

細かいタルタルが残ってしまうが…

 ごちそうさまでした。


 うどんって本当に美味しいよね。。
 ただ、本家「うどん県」の香川県では糖尿病患者がワースト3に入るほどの人数で、その原因が炭水化物(糖質)を多く含む「うどん」に原因があるのではないか…と指摘されている。

安い!
早い!
美味い!


 と三拍子揃ったうどんとは言え、現代の食生活においては「毎日食べる」のはあまり勧められていないようで…。

 かと言って「サラダうどん」にしたところで、今度は味に限界がある。
 釜玉うどんにサラダなんて入れたくないもんね。
 釜玉は釜玉として食べたい。

 かつ、サラダを提供したとしてもコスパ悪いし。
 (うどん300円なのにサラダ200円とかしたら…財布の中身を考えちゃうわ)


 「うどん」はコスパを含めて”満足度が高い商品”ではあるが、若い頃ならともかく中年オッサンは食べすぎ注意ってことで…。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?